• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

有機半導体メモリの作製と擬似ニューラル回路への応用

Research Project

Project/Area Number 25420310
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionMuroran Institute of Technology

Principal Investigator

福田 永  室蘭工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10261380)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 夛田 芳広  室蘭工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (30637202)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords有機薄膜
Research Abstract

有機薄膜トランジスタ(OTFT)メモリを作製し、その動作確認を行った。チャネル層として、ポリ3へキシルチオフェン(P3HT)、電荷蓄積層として、旭硝子製のCYTOP (9wt%)を用いて膜を作製した。CYTOPは耐薬品性が高いため,パーフルオロ溶液により5wt%に希釈して使用した。CYTOPは、自立薄膜転写法 (FTM)により行った。この手法は非水系貧溶媒であるエチレングリコール上に有機半導体の溶液を滴下し、溶媒が自然に揮発するのを待って基板に直接転写する方法である。P3HTは,MERCK社製(HT結合98.5%以上、クロロホルムは関東化学社製のものを使用した。クロロホルムはP3HTに対して良い溶媒ではあるが,室温状態では溶解性が悪く沈殿物が形成されるため約55℃の温水に浸した状態で,超音波洗浄器内で30分程度加熱することにより溶解させて用いた。最後にP3HT薄膜上に真空蒸着法によりメタルマスクを用いて金電極を形成した。OTFTメモリの出力特性を評価した結果移動度は、1.04×10-2 cm2/Vs、on/off比は、117であった。次にOTFTメモリの伝達特性を調べた結果、しきい値電圧はVth=6.06Vであった。測定条件はドレイン-ソース間電圧-20 Vと一定にし、ゲート電圧40 Vを10~60s印加し、伝達特性の変化を測定した。バイアス印加によりドレイン電流の増加がみられている。このことは、CYTOP膜への電荷蓄積を意味していると考えられる。一方、ゲートに逆バイアスを印加することでバイアス印加前の初期状態に戻ることが示された。すなわち、メモリの書き込み・消去およびデータ保持が得られることが確認できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初目標である有機薄膜トランジスタのメモリ特性が確認されたことで、今後の計画に見通しが得られた。

Strategy for Future Research Activity

疑似ニューラル回路を作製する。マトリックス配置は3x3構成からスタートし、構成された各々のデバイスにパルス電圧を印加して出力特性が制御できるかどうかを確認する。また、リセット状態に復帰できるかどうかについても調べる。すべてのデバイスが電荷保持または放出できるよう回路設計する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

分析費用が安価で済んだため
分析費用に充当する

  • Research Products

    (4 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] 匂い分子結合タンパク質Cp-Lip1のバレル内腔に存在するアミノ酸残基の匂い分子結合に関わる役割2013

    • Author(s)
      杉浦康裕、鳥井綾乃、杉本弘文、岩佐達郎、福田永、澤田研
    • Journal Title

      日本味と匂科学会誌

      Volume: 20 Pages: 359-362

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Highly Sensitive Analysis of Water-insoluble Nanoparticles and Soluble Protein in Liquid by Resonant Surface Acoustic Wave Modulation Measurement

    • Author(s)
      K. Ogawa, T.Abe, Y. Seino, T. Torigoe, Y. Tada, K. Uesugi, H. Fukuda, K. Sawada, T. Iwasa
    • Organizer
      26th International Microprocess and Nanotechnology Conference
    • Place of Presentation
      ロイトン札幌(北海道、札幌市)
  • [Book] 次世代高性能シリコン薄膜デバイス製造に向けた低温シリコン膜の研究開発2014

    • Author(s)
      福田 永、城 尚志
    • Total Pages
      3
    • Publisher
      室蘭工業大学地域共同研究開発センター
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 表面弾性波センサおよび表面弾性波センサ装置2013

    • Inventor(s)
      福田 永、小川健吾
    • Industrial Property Rights Holder
      福田 永、小川健吾
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2013-220407
    • Filing Date
      2013-10-26

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi