• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

博多湾内浚渫窪地の修復に伴う周辺底面環境の環境回復過程評価と環境創造効果の定量化

Research Project

Project/Area Number 25420561
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

渡辺 亮一  福岡大学, 工学部, 准教授 (50299541)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山崎 惟義  福岡大学, 工学部, 教授 (00038100)
伊豫岡 宏樹  福岡大学, 工学部, 助教 (40432869)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords浚渫窪地 / 貧酸素水塊 / 埋め戻し / 底泥 / 浮泥 / 酸素消費量 / 環境修復
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度は、室見川沖に位置する浚渫窪地において埋戻し作業が進行中の東側窪地に関して観測を行うとともに,博多湾における貧酸素水塊の発生状況に関して調査を実施し、底泥の酸素消費量をベルジャー(現地での底泥酸素消費量を求める機器)を用いて観測するとともに、多項目水質計(DS5)を用いて、埋め戻し材料投入時の濁度などに関しても観測を行った。平成26年度の観測結果に関しては土木学会年会および西部支部研究発表会、日本水環境学会などで発表を行っていく予定である。
今年度の観測結果より,窪地の埋め戻しに伴って周辺の底面環境も改善されている傾向が明らかとなってきた。例えば、窪地周辺でのベルジャーを用いての底泥酸素消費速度の実測によって、埋め戻し以前よりも底泥の酸素消費速度が低下していることが確認され、浚渫窪地の埋戻しに伴う効果を実測することが出来た。更に、埋め戻し材投入時の濁度を観測することによって、埋め戻し時の周辺フェンスなどの必要性に関しても検討を加える事が出来た。
研究最終年となる平成27年度は、窪地周辺底部において、底泥の酸素消費量を引き続き現地観測を行い、周辺底面環境の回復状況を確認するとともに、堆積したヘドロの浄化手法に関しても検討を行っていく予定である。現地調査では、貧酸素水塊発生時期に合わせて調査を実施し、埋め戻し前と比較して、貧酸素水塊の発生状況がどのよいうに変化したかを把握する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究の目的であった、浚渫窪地埋め戻しによる環境修復状況を底泥の酸素消費量をパラメーターとして確認することが出来ており、更に本年度は周辺での貧酸素水塊発生状況をモニタリングすることが可能となっているため。

Strategy for Future Research Activity

これまでの観測および解析結果より、浚渫窪地埋め戻しによる効果は周辺底面環境の改善に大きな影響を与えていることが確認できた。研究最終年度は、底面環境を更に改善していくため浄化手法に関しても検討を加えていく。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 博多湾内浚渫窪地の埋め戻しに伴う周辺底面環境に与える影響把握に関する研究2014

    • Author(s)
      渡辺 亮一、山﨑 惟義、伊豫岡 宏樹、浜田 晃規
    • Journal Title

      環境システム研究論文発表会講演集 / 土木学会環境システム委員会 編

      Volume: 第42巻 Pages: 43-48

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 有明海再生に向けたフルボ酸鉄シリカ資材による底泥浄化実証研究2015

    • Author(s)
      田中 光一、渡辺 亮一、浜田 晃規、伊豫岡 宏樹、山﨑 惟義、古賀 雅之、古賀 義明
    • Organizer
      平成26年度土木学会西部支部研究発表会
    • Place of Presentation
      琉球大学
    • Year and Date
      2015-03-07 – 2015-03-07
  • [Presentation] マイクロコズムを用いたフルボ酸鉄シリカ資材によるヘドロ浄化実証実験2015

    • Author(s)
      黒瀬 達也、渡辺 亮一、浜田 晃規、伊豫岡 宏樹、山﨑 惟義、古賀 雅之、古賀 義明
    • Organizer
      平成26年度土木学会西部支部研究発表会
    • Place of Presentation
      琉球大学
    • Year and Date
      2015-03-07 – 2015-03-07
  • [Presentation] 低空航空写真を用いたハビタットの把握手法に関する研究2015

    • Author(s)
      伊豫岡 宏樹、浜田 晃規、渡辺 亮一、山﨑 惟義
    • Organizer
      平成26年度土木学会西部支部研究発表会
    • Place of Presentation
      琉球大学
    • Year and Date
      2015-03-07 – 2015-03-07
  • [Presentation] 二重トレミー管工法による浚渫窪地埋戻し時の濁度の現地観測2015

    • Author(s)
      岩下 太樹、山﨑 惟義、伊豫岡 宏樹、渡辺 亮一、浜田 晃規、山本 倫也
    • Organizer
      平成26年度土木学会西部支部研究発表会
    • Place of Presentation
      琉球大学
    • Year and Date
      2015-03-07 – 2015-03-07
  • [Presentation] 中高度航空写真とSfMを用いた河川ハビタットの把握手法に関する研究2014

    • Author(s)
      伊豫岡 宏樹、浜田 晃規、山崎 惟義、渡辺 亮一
    • Organizer
      応用生態工学会 第18回東京大会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2014-09-18 – 2014-09-20

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi