• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Decontamination of tritium using plasma chemical reaction by atmospheric pressure RF discharge

Research Project

Project/Area Number 25420891
Research InstitutionNational Institute for Fusion Science

Principal Investigator

西村 清彦  核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 教授 (00180638)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 将裕  核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 准教授 (00435520)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords高周波放電 / 大気圧放電 / 整合回路 / ネットワークアナライザー / 除染 / 分光測定
Outline of Annual Research Achievements

平成25年度は、放電装置を設計・製作し、既存の高周波電源を利用して大気圧高周波グロー放電用の装置を組み上げた。同時に、ガス導入システム、分光計測用の分光器の準備も進めた。既存の整合器により、150Wの高周波電力を95%以上の高率で入射することができたが、プラズマパラメータの変化や装置変更等による整合の調整に相当の時間を要した。そこで、平成26年度に、ネットワークアナライザーを購入して整合器調整に利用することにより、短時間での整合器調整を可能とした。150W超の電力入射により電極絶縁部を破損したため、高耐圧の電極に交換し、装置全体を再設計して組み立てた。並行して、ガス導入システム、ガス排気システム、ガス分析システム、分光計測システムの準備を進めた。平成27年には除染実験を進める計画であったが、8月4日に発生した研究所施設内でのアクシデント、研究代表者の11月の手術と、術後の養生のため、装置関連の予定を十分行うことができなかった。そこで研究分担者により、担当である分光計測システムの構築・試験を実施した。大気圧プラズマでの計測の可否試験のため、すでに稼働している他の大気圧プラズマ装置を利用して試験を行い、大気圧プラズマ中の分子等の分光計測が可能であることを示した。しかしながら、平成27年度後半に予定していた実験スケジュールの大半は実施することができず、平成28年度に繰り越さざるを得なくなった。
平成28年度は、分光システムを設置して除染実験を行う準備を進めていたが、研究代表者の体調不良のための緊急入院と、その後安静養生を余儀なくされたことにより、準備が中断している。このため、全体計画の60-70%程度の達成度ではあるが、大気圧放電装置の構築、迅速な整合手段の確立、大気圧プラズマ中の分光計測に成果を上げることができた。残りの課題については、自己資金により継続する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 大気圧プラズマによる水蒸気添加時の炭化水素燃焼反応に関する評価2016

    • Author(s)
      永井、中島、堀口、江角、田中康、澤田、田中将、高山、西村
    • Organizer
      プラズマ・核融合学会第
    • Place of Presentation
      第33回年会(東北大学・青葉山キャンパス)
    • Year and Date
      2016-12-01

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi