• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

海馬顆粒細胞前駆細胞の胎生型から生後型ニューロン新生への転換機構の解析

Research Project

Project/Area Number 25430041
Research InstitutionTokyo Medical University

Principal Investigator

石 龍徳  東京医科大学, 医学部, 教授 (20175417)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柏木 太一  東京医科大学, 医学部, 助教 (10398232)
篠原 広志  東京医科大学, 医学部, 助教 (10455793)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords海馬 / 神経幹細胞 / 顆粒細胞 / GFAP / BLBP / ニューロン新生
Outline of Annual Research Achievements

海馬歯状回の顆粒細胞層では、成体になってもニューロンの新生が例外的に続いている。本研究では、海馬のニューロン新生の連続性に着目し、胎生期から生後初期のニューン新生機構を解析している。以前の研究で、我々は、顆粒細胞は、胎生期~成体期まで、GFAP陽性神経前駆細胞によって産生されることを明らかにした。また、胎生期のGFAP陽性神経前駆細胞はBLBP(Brain lipid biding protein)を発現していないが、生後になるとBLBPを発現することを明らかにした。このことから、胎生期と生後では、神経幹細胞/前駆細胞の性質や、それらの産生を調節する微小環境が異なると推測した。そのため、BLBP陽性神経幹細胞の発生運命を知るためにBLBP-CreER マウスを使って解析してきたが、結果を詳しく検討したところ、このマウスのBLBPプロモータが正しく作動していないことが明らかになった。この結果から、残念ではあるが、このマウスの使用を停止した。そこで、胎生期~生後初期の神経幹細胞/神経前駆細胞の解析は、Tol2システム-RFPとCAX-GFPを用いた解析に切り替えた。このシステムでは、増殖活性の高い前駆細胞と低い前駆細胞を区別して解析できる。また、微小環境因子として、CXCR4/CXCL12分子に注目することにした。その結果、分裂活性の高い細胞が生後顆粒細胞層内側に位置することが明らかになった。この位置には神経前駆細胞も存在することから、現在分裂活性のある程度高い細胞が、生後のBLBP陽性神経幹細胞になる可能性を検討している。また、CXCR4分子が、神経前駆細胞の移動や分化に関与することを明らかにした。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Neural stem cells and neuro/gliogenesis in the central nervous system: understanding the structural and functional plasticity of the developing, mature, and diseased brain.2016

    • Author(s)
      Yamaguchi M, Seki T, Imayoshi I, Tamamaki N, Hayashi Y, Tatebayashi Y, Hitoshi S
    • Journal Title

      J Physiol Sci

      Volume: 66 Pages: 197-206

    • DOI

      doi: 10.1007/s12576-015-0421-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Regulation of apical dendritic patterning of upper-layers neurons in the neocortex2016

    • Author(s)
      Gonda Y, Seki T, Hanashima C
    • Organizer
      第121回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • Place of Presentation
      福島
    • Year and Date
      2016-03-30 – 2016-03-30
  • [Presentation] 細胞移動を基軸とする海馬歯状回形成のメカニズム探索2016

    • Author(s)
      篠原広志, 塩田清二, 石龍徳
    • Organizer
      第121回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • Place of Presentation
      福島
    • Year and Date
      2016-03-28 – 2016-03-28
  • [Presentation] 胎生期海馬歯状回形成過程におけるBMPシグナルの役割2016

    • Author(s)
      柏木太一, 塩田清二, 石龍徳
    • Organizer
      第121回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • Place of Presentation
      福島
    • Year and Date
      2016-03-28 – 2016-03-28
  • [Presentation] BMP signaling induce Gfap-expressing NSCs which restrictedly exist in the developing hippocampus2015

    • Author(s)
      Kashiwagi T, Shioda S, Seki T
    • Organizer
      日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-07-28 – 2015-07-28
  • [Presentation] Cell-tracing analysis for progenitor cell migration in the embryonic dentate gyrus2015

    • Author(s)
      Shinohara H, Shioda S, Seki T
    • Organizer
      日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-07-28 – 2015-07-28

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi