2014 Fiscal Year Research-status Report
HSP27による新規脳保護療法の臨床実用化に向けた研究
Project/Area Number |
25430053
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
田中 亮太 順天堂大学, 医学部, 准教授 (40407284)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
志村 秀樹 順天堂大学, 医学部, 准教授 (50286746)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | Heat Shock Protein 27 / 脳保護作用 / 血管内皮細胞 / 血液脳関門 / 出血性梗塞 |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度は活性型合成HSP27(prHSP27)の急性虚血性神経細胞死に対する脳保護効果について明らかにし、英文誌に報告した(Neuroscience 2014;278:113-21)。今年度は研究課題の1つである血栓溶解療法との併用効果について解析を進めた。10週令C57Bl/6マウスを用い、局所脳虚血再灌流モデルを作成。血栓溶解剤であるtPAによる出血性梗塞を誘導した。50%のD-glucose (6ml/kg)を虚血15分前に腹腔内投与し、2時間虚血後tPAを投与し(10mg/kg)し、再灌流を行った。同時にprHSP27を投与し、非投与群と比較検討を行った。出血性梗塞はtPA投与群に比しprHSP27を投与した群(tPA+rHSP27群)において抑えられた。一方Blood Brain Barrier(BBB) permeabilityを評価するためIgG染色の評価を行った。、tPA+prHSP27群はtPA単独群に対し有意にIgGの漏出が抑えられていた。BBBの透過性に影響与えるたんぱく質分解酵素であるMatrix Metalloproteinase-9 (MMP-9)の発現をgelatin gymography確認したところ、tPA+prHSP27群ではtPA単独群に比し、有意にその発現が抑えられていることを確認できた。神経学的機能評価ではtPA+prHSP27群はtPA投与群に比し有意に改善し、急性期の死亡率も低下していることが確認できた。これらの結果からtPA治療による出血性梗塞はprHSP27の投与により、脳血管内皮細胞を保護し、BBBの透過性を抑制し、出血性梗塞を抑えている可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成26年度の研究課題はprHSP27の脳保護効果と血管内皮保護効果を確認することであった。tPAを投与した脳梗塞急性期モデルにおいてprHSP27の静脈投与がMMP-9の発現を抑制し、血管内皮保護あるいはBBBを保護して、出血性梗塞を抑制することを確認できており、研究課題は概ね順調に進展しえいるものと判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
prHSPによる血管内皮保護効果をtight junction proteinの発現の差や電子顕微鏡を用いた解析により明らかにし、prHSP27の急性期脳梗塞におけるneurovascular protectionのメカニズムについて明らかにしていく予定である。
|
Causes of Carryover |
当初予定していた試薬の購入額が安価であったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度試薬購入、実験動物購入で使用する予定。
|
Research Products
(3 results)