• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

Tup1-Cyc8コリプレッサー複合体の構造機能解析

Research Project

Project/Area Number 25440022
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

松村 浩由  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30324809)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 向 由起夫  長浜バイオ大学, バイオサイエンス学部, 准教授 (60252615)
佐原 健彦  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生物プロセス研究部門, 主任研究員 (40357166)
森田 直樹  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生物プロセス研究部門, 研究グループ長 (60371085)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
KeywordsTup-Cyc8複合体 / コリプレッサー / 構造機能解析
Outline of Annual Research Achievements

昨年に引き続いてTup1のN末端領域(Tup1N)とCyc8の複合体の結晶化を行った。しかし、構造解析可能な良好な回折強度データが得られなかったため、X線小角散乱法を用いて低分解能での構造解析に取り組んだ。まず、Cyc8単体での構造解析に取り組んだところ、Cyc8は多量体を形成し、まるでTup1を取り囲むような構造をしていることが示唆された。厳密に何量体を形成しているかといったストイキオメトリーを決定するためには更なるデータ収集が必要であるが、もしCyc8が単体のときと同様な形を保持してTup1と結合しているとすれば、私達が以前報告したTup1変異体の実験結果と合致している。機能解析について、昨年度は、Tup1 のN末端領域(1-92アミノ酸)に含まれる74-76アミノ酸位の3連続グルタミン酸(EEE)が転写抑制に重要な機能をもつことをアラニン置換変異株を用いて示したが、本年度は3連続グルタミン酸をすべてグルタミン(QQQ)あるいはアスパラギン酸(DDD)に置換した変異株を作製し、接合型、凝集性および標的遺伝子の転写抑制能を定量化した。tup1-QQQ変異株は野生型TUP1株と同じ転写抑制能を示したのに対して、tup1-DDD変異株はtup1-AAA変異株と同様にtup1遺伝子破壊株と野生型株の中間程度の転写抑制能を示した。従って、Tup1Nの3連続グルタミン酸はその負電荷ではなく、その側鎖長が転写抑制に重要であると結論した。ヒストンと相互作用すると報告されている中央領域(93-281アミノ酸)を欠失させたtup1変異株が、意外なことに野生型株と同様にプロモーター領域をヘテロクロマチン状態に維持することを明らかにした。この結果は、Tup1がヒストンとの相互作用と介せずに転写抑制するのか、あるいはTup1が中央領域以外の領域でヒストンと相互作用するのかを示唆した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現状でX線結晶構造解析に関しては、結晶化には成功しているものの、構造解析が可能な高分解能データの収集が困難であった。そこで新たにX線小角散乱法に取り組んだが、これについては予想外に良いデータが得られ、Cyc8単体の分子の外形まで決定できることができた。よって、おおむね順調に進展していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

現段階では、Cyc8単体の多量体形成様式やTup1N-Cyc8複合体の構造決定にまでは至っていない。今後は、他の物理化学的手法(例えば、等温滴定熱測定)やより多くのX線小角散乱のデータの蓄積によって、Cyc8単体の多量体形成様式とTup1N-Cyc8複合体の立体構造の決定をしたいと考えている。また、今期に新たに分担者が加入し、大腸菌や通常の酵母の系では発現が困難だったTup1全長の発現を、酵母の低温誘導発現系によって試験する予定である。これが得られれば全長の発現・精製・解析を行う。
また、ヒトTup1ホモログであるTLEが、我々が示した酵母Tup1と同様に4量体を形成し、興味深いことにヒストンH4と相互作用することが示された(EMBO J., 33:719)。この報告は我々の結果と一致しており、Tup1が中央領域以外の領域でヒストンと相互作用する可能性を強く示唆する。そこで、今後はTup1の中央領域に加えて、四量体形成に必要なN末端領域についてもヒストンとの相互作用を解析することも計画する。大腸菌にてヒストンH3とH4を発現し可溶化することに成功したので、GST-Tup1(1-92)およびGST-Tup1(1-92)AAAとの結合をGSTプルダウンアッセイにより調べる。また、これと並行して、出芽酵母から粗精製したヒストンタンパク質(H2A、H2B、H3、H4)を用いてFar-western法によりTup1(1-92)およびTup1(1-92)AAAとの結合を確認する。また、中央領域を欠失させたTup1が標的遺伝子プロモーター領域にリクルートされることをクロマチン免疫沈降法により調べることも計画する。

Causes of Carryover

Tup1N-Cyc8の単体と複合体の発現・精製を行って研究を進めてきており、解析は計画どおり進みつつある。より詳細な解析を進めるためにも、Tup1全長の構造情報が必要となり、今年度、新たな分担者が加入して酵母低温誘導発現系を試験することになったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

Tup1全長の構造情報に向けて、酵母低温誘導発現系によるTup1全長の発現の試験、およびこれが得られれば全長の発現・精製・解析を行うため、これらの実験に必要な消耗品にあてる予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2015 2014

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] The N-terminal acidic residue of the cytosolic helix 8 of an odorant receptor is responsible for different response dynamics via G-protein2015

    • Author(s)
      T. Kawasaki, T. Saka, S. Mine, E. Mizohata, T. Inoue, H. Matsumura, T. Sato
    • Journal Title

      FEBS Lett.

      Volume: 589 Pages: 1136-1143

    • DOI

      10.1016/j.febslet.2015.03.025

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Protein Pept. Lett.2015

    • Author(s)
      R.N. Abd Rahman, M.S. Ali, S. Sugiyama, A.T. Leow, T. Inoue, M. Basri, A.B. Salleh, and H. Matsumura
    • Journal Title

      A comparative analysis of microgravity and earth grown thermostable T1 Lipase crystals using HDPCG apparatus

      Volume: 22 Pages: 173-179

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Crystal structure of FtsA from Staphylococcus aureus2014

    • Author(s)
      J. Fujita, Y. Maeda, C. Nagao, Y. Tsuchiya, Y. Miyazaki, M. Hirose, E. Mizohata, Y. Matsumoto, T. Inoue, K. Mizuguchi, and H. Matsumura
    • Journal Title

      FEBS Lett.

      Volume: 588 Pages: 1879-1885

    • DOI

      10.1016/j.febslet.2014.04.008

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Structural basis for the recognition-evasion arms race between Tomato mosaic virus and the resistance gene Tm-12014

    • Author(s)
      K. Ishibashi, Y. Kezuka, C. Kobayashi, M. Kato, T. Inoue, T. Nonaka, M. Ishikawa, H. Matsumura, and E. Katoh
    • Journal Title

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA

      Volume: 111 Pages: E3486-E3495

    • DOI

      10.1073/pnas.1407888111

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 出芽酵母コリプレッサーTup1によるヒストン結合を必要としない転写抑制機構2014

    • Author(s)
      田中直子、布施智博、清水光弘、向由起夫
    • Organizer
      日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2014-11-26 – 2014-11-26
  • [Presentation] 出芽酵母コリプレッサーTup1の4へリックスバンドル領域における3連続グルタミン酸の機能解析2014

    • Author(s)
      竹下将平、田中直子、向由起夫
    • Organizer
      分子生物学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2014-11-26 – 2014-11-26
  • [Presentation] コリプレッサーTup1pの4-へリックスバンドル領域における3連続グルタミン酸の機能解析2014

    • Author(s)
      竹下将平、向由起夫
    • Organizer
      Yeast Workshop
    • Place of Presentation
      ビューポートくれ(広島県呉市)
    • Year and Date
      2014-11-14 – 2014-11-14
  • [Presentation] MRSA由来細胞分裂タンパク質FtsAの構造―機能相関解析2014

    • Author(s)
      藤田純三、前田陽子、齋藤有紀、清水伸隆、野田勝紀、長尾知生子、土屋裕子、溝端栄一、内山進、松本佳巳、水口賢司、井上豪、松村浩由
    • Organizer
      日本結晶学会
    • Place of Presentation
      東京大学農学部(東京都文京区)
    • Year and Date
      2014-11-01 – 2014-11-02
  • [Presentation] 出芽酵母コリプレッサー複合体Cyc8-Tup1はトリプトファン取込み酵素遺伝子TAT1とTAT2の転写活性化に必要である2014

    • Author(s)
      田中直子、田井晶子、向由起夫
    • Organizer
      日本遺伝学会
    • Place of Presentation
      長浜バイオ大学(滋賀県長浜市)
    • Year and Date
      2014-09-19 – 2014-09-19
  • [Presentation] ヒストン結合領域を欠失したコリプレッサーTup1の機能解析2014

    • Author(s)
      田中直子、布施智博、清水光弘、向由起夫
    • Organizer
      酵母遺伝学フォーラム
    • Place of Presentation
      東京大学弥生講堂(東京都文京区)
    • Year and Date
      2014-09-01 – 2014-09-02
  • [Presentation] MRSA由来細胞分裂タンパク質FtsAのX線結晶構造解析2014

    • Author(s)
      藤田純三、前田陽子、宮﨑祐満、廣瀬未果、溝端栄一、井上豪、松村浩由
    • Organizer
      日本蛋白質科学会
    • Place of Presentation
      ワークピア横浜 / 横浜産貿ホール マリネリア(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2014-06-25 – 2014-06-27

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi