• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

mRNA輸送・翻訳制御粒子の形成・解体メカニズム

Research Project

Project/Area Number 25440099
Research InstitutionOkazaki Research Facilities, National Institutes of Natural Sciences

Principal Investigator

椎名 伸之  大学共同利用機関法人自然科学研究機構(岡崎共通研究施設), 岡崎統合バイオサイエンスセンター, 准教授 (30332175)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
KeywordsRNA granule / 翻訳制御 / メチル化 / RNG105 / PRMT1
Outline of Annual Research Achievements

RNA granuleの形成・解体は翻訳の抑制・活性化とリンクしており、また、過剰な集合は神経変性疾患などの原因にもなる。このことから、RNA granuleの形成・解体の分子機構解明は近年の重要課題となっている。
平成27年度は、アルギニンメチル化酵素PRMT1によるRNA granuleの形成・解体制御について解析を行った。PRMT1は、RG-richドメインのアルギニン残基をメチル化することが知られている。我々はまず、RNA granule形成因子RNG105のRG-richドメインがPRMT1と結合し、メチル化されることを明らかにした。さらに、培養細胞を用いた蛍光イメージングにより、RNG105-GFPによって形成されたRNA granuleが、PRMT1の共発現によって離散することを見出した。メチル化酵素活性が低下した改変型PRMT1は、RNG105をメチル化する活性が低下し、それに伴ってRNA granuleを離散させる活性も低下した。また、メチル化阻害剤Adoxで細胞を処理すると、経時的にRNG105-GFPのメチル化が低下し、それに伴ってRNA granule形成が増加した。以上の結果から、PRMT1によるRNG105のメチル化が、RNA granuleを離散させることが示唆された。
さらに、全mRNAの細胞内局在および全タンパク質の翻訳量の定量を行った。その結果、RNG105-GFPの発現によってRNA granuleに取り込まれて翻訳が抑制されていたmRNAが、PRMT1の共発現によって細胞質へ放出され、翻訳が活性化することを見出した。以上の結果をまとめると、PRMT1によるメチル化によってRNG105のRNA granule形成能が低下、RNA granuleは離散し、mRNAが放出されて翻訳が活性化するというモデルが考えられた。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Comprehensive behavioral analysis of RNG105 (Caprin1) heterozygous mice: Reduced social interaction and attenuated response to novelty.2016

    • Author(s)
      R. Ohashi, K. Takao, T. Miyakawa and N. Shiina.
    • Journal Title

      Sci. Rep.

      Volume: 6 Pages: 20775

    • DOI

      10.1038/srep20775

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Disrupted-in-schizophrenia 1 regulates transport of ITPR1 mRNA for synaptic plasticity.2015

    • Author(s)
      D. Tsuboi, K. Kuroda, M. Tanaka, T. Namba, Y. Iizuka, S. Taya, T. Shinoda, T. Hikita, S. Muraoka, M. Iizuka, A. Nimura, A. Mizoguchi, N. Shiina, M. Sokabe, H. Okano, K. Mikoshiba and K. Kaibuchi.
    • Journal Title

      Nat. Neurosci.

      Volume: 18 Pages: 698-707

    • DOI

      10.1038/nn.3984

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] RNG105ヘテロ欠損マウスの網羅的行動解析―社会的相互作用・新奇対象への興味の低下2015

    • Author(s)
      大橋りえ、高雄啓三、宮川剛、椎名伸之
    • Organizer
      第38回分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [Presentation] 神経RNA granuleのダイナミクスと高次脳機能・精神神経疾患2015

    • Author(s)
      椎名伸之
    • Organizer
      第38回分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2015-12-01 – 2015-12-04
    • Invited
  • [Presentation] 記憶形成に関与するRNG105が神経樹状突起へ輸送するmRNAの網羅的同定2015

    • Author(s)
      大橋りえ、重信秀治、椎名伸之
    • Organizer
      第38回神経科学大会
    • Place of Presentation
      神戸コンベンションセンター(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2015-07-28 – 2015-07-31
  • [Presentation] RNA granule構成因子RNG105は記憶の成立に関与する2015

    • Author(s)
      中山啓、阿部学、山崎真弥、藤川顕寛、野田昌晴、二木啓、御子柴克彦、崎村建司、椎名伸之
    • Organizer
      第38回神経科学大会
    • Place of Presentation
      神戸コンベンションセンター(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2015-07-28 – 2015-07-31
  • [Presentation] RNA granuleのダイナミクスと高次脳機能2015

    • Author(s)
      椎名伸之
    • Organizer
      第67回日本細胞生物学会大会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京都江戸川区)
    • Year and Date
      2015-06-30 – 2015-07-02
  • [Remarks] 基礎生物学研究所プレスリリース

    • URL

      http://www.nibb.ac.jp/press/2016/02/11.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi