• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

分離比分析法と連鎖解析に基づくリンゴ斑点落葉病抵抗性の早期判別システム確立

Research Project

Project/Area Number 25450052
Research InstitutionNational Agriculture and Food Research Organization

Principal Investigator

阿部 和幸  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 果樹茶業研究部門リンゴ研究領域, 研究員 (70370559)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森谷 茂樹  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 果樹茶業研究部門リンゴ研究領域, 研究員 (90391474) [Withdrawn]
清水 拓  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 果樹茶業研究部門リンゴ研究領域, 研究員 (70759133)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords斑点落葉病 / 罹病性
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、リンゴ斑点落葉病抵抗性の遺伝様式を明らかにして、抵抗性/罹病性の早期判別方法を開発するとともに、リンゴ斑点落葉病に対する抵抗性品種の効率的な育種システムを確立することを目的とした。
抵抗性程度の遺伝解析では、抵抗性品種と罹病性品種の交雑による実生集団(グループ1)と中度罹病性品種間の相互交雑による実生集団(グループ2)を用いて、切離葉への菌の接種検定により抵抗性(R)、中度罹病性(M)または罹病性(S)と判定した。グループ1集団では抵抗性と罹病性の明瞭な分離が認められ、罹病性品種は斑点落葉病罹病性遺伝子(Alt-1)に関する遺伝子型がヘテロ型、抵抗性品種は劣性ホモ型であることが確認された。一方、M品種にR品種を交雑した集団ではRとSの明確な分離が見られず、抵抗性程度について連続的な分布を示した。グループ2の集団における中度罹病性の遺伝モデルを1) Mendelian model、2) Polygenic model、3) Mixed model、4)環境誤差による変動(遺伝因子は無関与)、のいずれかと仮定して、PAP(Pedigree analysis package)により分離比分析を行った結果、Mendelian modelが最も良く適合したことから斑点落葉病中度罹病性は、従来の罹病性遺伝子とは異なる新たな単一の遺伝因子(既知の罹病性遺伝子Alt -1と区別してAlt-2と命名)に支配されることが明らかとなった。既知の罹病性遺伝子Alt-1と中度罹病性を支配する新規遺伝子Alt-2との関係を検討したところ、Alt -2はAlt -1とは独立して後代に遺伝し、斑点落葉病罹病性の程度に及ぼすAlt -2の効果はAlt -1より低いことが分かり、また、Alt -1の存在下ではAlt -2の表現型効果がほぼ完全に抑制されることが明らかとなった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] リンゴ斑点落葉病の罹病性程度に及ぼすAlt-1とAlt-2の遺伝子型効果2015

    • Author(s)
      阿部和幸、森谷茂樹、岡田和馬、清水拓
    • Organizer
      園芸学会
    • Place of Presentation
      徳島大学
    • Year and Date
      2015-09-26 – 2015-09-27

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi