• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

コメと人の安全・健康のためのイネのヨウ素吸収・移行の機構解明

Research Project

Project/Area Number 25450079
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

関本 均  宇都宮大学, 農学部, 教授 (10261819)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 美智子  宇都宮大学, 農学部, 准教授 (90345182)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsヨウ素
Outline of Annual Research Achievements

イネのヨウ素吸収・輸送に関わる分子機構を明らかにするため,逆遺伝学的手法を用いてイネのヨウ素(IO3-およびI-)トランスポーター遺伝子の単離同定を目指した.動物のI-トランスポーターであるNISが硝酸の輸送活性も有していることや,シロイヌナズナの液胞膜に局在する硝酸/プロトンアンチポーターAtCLCaは,電気生理学的解析でI-も透過することが報告されていることから,硝酸トランスポーター遺伝子が属するイネのMajor Facilitator Superfamily (MFS)から候補遺伝子を探索した.半定量RT-PCR法での発現解析の結果から,I-処理またはIO3-処理によってイネの地上部や根での発現が上昇した一つのMFS遺伝子に着目した.候補として挙がったイネの遺伝子を過剰発現させた組換えシロイヌナズナの実生(播種5日後)をI-:0.01 mmolL-1で14日間処理したところ,地上部および地下部の全ヨウ素濃度はWTと同程度であったが,WTに比べ地上部と地下部の新鮮重が約60%減少し,根長が約30%短くなった.候補遺伝子過剰発現体ではI-に対する感受性がWTよりも高くなったことから,候補遺伝子は細胞内のI-の局在に関与する遺伝子である可能性が示唆された.

Remarks

研究分担者が26年度に休職し、その後復職したが、27年度も十分に研究遂行できる状況にはなかった。そのため、飛躍的な成果をあげるには至らなかった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] イネのヨウ素吸収・輸送関連遺伝子の探索2015

    • Author(s)
      加藤翔太,吉田聡,高橋美智子,関本 均
    • Organizer
      日本土壌肥料学会2015年度関東支部会(群馬)
    • Place of Presentation
      東洋大学板倉キャンパス
    • Year and Date
      2015-11-28

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi