• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

植物工場の生産性向上を指向した植物根滲出物の動的モニタリング手法の開発

Research Project

Project/Area Number 25450374
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

安保 充  明治大学, 農学部, 准教授 (00272443)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords植物工場 / モニタリング / C4D
Outline of Annual Research Achievements

植物工場における作物のモニタリングのために水耕液の経時的分析を行った。まずEC計測に替わるものとしてCE-C4D(キャピラリー電気泳動-非接触型電気伝導度検出器)を利用した主要無機イオンの測定系を確立した。これにより主要陽イオン(K, Ca, Mg, Na, アンモニウム)、陰イオン(硝酸、硫酸、リン酸)をそれぞれ3.5分、8.0分以内に検出することが可能となった。この測定系で太陽光型植物工場内のホウレンソウ循環水耕液のモニタリングを行ったところ、作物の成長が著しい定植後約2週間目以降の水耕液中のK, Mg, 硝酸、リン酸イオンは減少し(吸収量>供給量)、Ca、硫酸イオンは濃度が保たれた。本測定系により、より詳細な施肥条件の設定が可能になると考えられる。
根の滲出物のモニタリングでは、強い塩ストレス負荷時に、遊離アミノ酸量が増加し、発生ラジカル種量が減少することを実験室レベルの実験で確認したが、栽培条件で想定される弱いストレス下ではいずれも計測が困難であることが予想された。一方、水耕液の3D励起蛍光スペクトル測定では、ストレスにより蛍光強度が増加するスポットが存在し、その利用可能性が示唆された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 非接触型電気伝度検出CEを用いる薄膜水耕における循環水耕液中の主要無機イオンの定量2016

    • Author(s)
      長谷部誉人、広島千早紀、東良太、吉野将紀、岡部勝美、安保充
    • Journal Title

      分析化学

      Volume: 65 Pages: 283-288

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 塩ストレス応答時の植物根蛍光滲出物の解析2016

    • Author(s)
      菊地 俊介、須山 隆大、城所 美紀、安保 充
    • Organizer
      日本農芸化学会
    • Place of Presentation
      北海道 札幌
    • Year and Date
      2016-03-27 – 2016-03-30
  • [Presentation] ストレス応答に関与する低分子リン酸化合物の分析法の開発2016

    • Author(s)
      江口 朋宏、長谷部 誉人、戸澤 譲、安保 充
    • Organizer
      日本農芸化学会
    • Place of Presentation
      北海道 札幌
    • Year and Date
      2016-03-27 – 2016-03-30

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi