• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

ヘリコバクター属菌持続感染とATP分泌性腸球菌の炎症性腸疾患発症における役割解明

Research Project

Project/Area Number 25450444
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

山中 仁木  長崎大学, 先導生命科学研究支援センター, 助教 (30533921)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 増山 律子  長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (60297596)
大沢 一貴  長崎大学, 先導生命科学研究支援センター, 教授 (90244756)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsヘリコバクター属菌 / MIT01-6451菌 / マウス / 垂直感染 / 性状 / 病原性
Research Abstract

Helicobacter属菌には、消化器系に炎症病態を誘発し人獣共通感染症菌と認識される菌が多数存在する。本研究課題の目的の一つは、未同定菌のHelicobacter sp. MIT01-6451(MIT01-6451菌)について分離培養し、その病原性の有無を含む性状解析を行うことである。
H25年度では、このMIT01-6451菌が国内の研究機関や生産業者から当大学動物実験施設に搬入された主に遺伝子改変マウスの内20%を超える頻度で検出され、欧米の研究機関から輸入されたマウスでは検出されないことを明らかにした。つまり、この菌は主に日本国内の実験用マウスに広く保有されていることを示している。また、マウス体内におけるこの菌の主な生息部位は盲腸以下の大腸で一部マウスの胆嚢からも検出され、同属菌の中でもこの菌はenterohepatic typeであることを明らかにした。更に、分離培養に成功し形態学的および生化学的性状解析を行った結果、幅0.2-0.3μmで長さ2-5μmのらせん状桿菌で両極から1本ずつ鞭毛を持ちウレアーゼ非産生性であり、その性状は同属菌の中で比較的H. cinaediに類似していることがわかった。
更に、一部の感染マウスでは膣などの生殖器に菌遺伝子が検出されたが、母乳・胎盤・産道を介した垂直感染は野生型マウス(BALB/c・C57BL/6)では起こらないことを明らかにした。現在、重度免疫不全マウスにおける垂直感染の可能性についても解析中である。
本研究においてMIT01-6451菌の分離培養が可能となり、現在、重度免疫不全マウスであるSCID、あるいは野生型のBALB/cおよびC57BL/6マウスに経口投与による感染実験を行いその病態について組織学的解析を進めており、病原性の有無について明らかにする有力な知見を得つつある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初の計画では、H25年からH26年度にかけて2種のHelicobacter属菌(MIT01-6451とH. ganmani)の病原性を解析することとしていた。MIT01-6451菌については、分離培養は成功し形態および生化学的性状解析を終え、病原性解析に向けて研究を進めている。しかし、一方のH. ganmaniについては未だ分離培養ができていない。

Strategy for Future Research Activity

これまで入手できていなかったH. ganmani単独感染マウスを入手できたため、これまでと同様に菌の分離培養を試みる予定である。H. ganmaniは培養条件の要求性が複雑であり分離培養が困難なことが予想される。その場合、分離培養に成功しているMIT01-6451菌の1菌種に集中して研究を進めることも考えている。
また、現在進行中のMIT01-6451菌実験的感染マウスを用いた病理組織学的解析を精力的に行い病原性の有無について明らかにすると共に、脾臓および腸管局所リンパ節リンパ球を用いてヘルパーT細胞の免疫反応バランスを解析し、炎症性腸炎発症メカニズムへの関連を明らかにする予定である。
一方、ATP分泌性腸球菌の病原性解析についても、マウス腸内細菌中におけるATP分泌性を明らかにしその病原性について解析を試みる予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

当初購入予定にしていたマルチガスインキュベータ(約70万円)について、MIT01-6451菌の分離培養に成功しその必要性が低まったため購入せず消耗品費に充てたため。
免疫学的解析に必要となる各種マウスサイトカイン抗体等試薬類の購入に充てる。また、今後使用頻度が高まる組織学的およびタンパク解析に必要な試薬類購入に充てる予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014 2013

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Prevalence of an unidentified Helicobacter species in laboratory mice and its distribution in the hepatobiliary system and gastrointestinal tract2013

    • Author(s)
      Yamanaka H, Arita M, Oi R, Ohsawa M, Mizushima M, Takagi T, Kubo N, Yamamoto N, Takemoto T, Ohsawa K
    • Journal Title

      Experimental Animals

      Volume: 62 Pages: 109-116

    • DOI

      10.1538/expanim.62.109

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Isolation and characterization of Helicobacter sp. MIT 01-6451 frequently detected in SPF mice2014

    • Author(s)
      Hitoki Yamanaka
    • Organizer
      第87回日本細菌学会総会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京都江戸川区)
    • Year and Date
      20140326-20140328
  • [Presentation] Helicobacter sp. MIT01-6451の分離培養と消化器系以外の組織からの検出について2013

    • Author(s)
      山中仁木, 大井隆之介, 末松貴史, 大沢牧子, 髙木利一, 久保憲昭, 山本直土, 嶽本剛平, 大沢一貴
    • Organizer
      第31回九州実験動物研究会総会
    • Place of Presentation
      熊本県山鹿市 八千代座
    • Year and Date
      20131116-20131117
  • [Presentation] 実験用マウスから検出されたバンコマイシン耐性腸球菌の病原関連因子の検索2013

    • Author(s)
      山中仁木, 髙木利一, 大沢牧子, 山本直土, 佐々野笑行, 久保憲昭, 嶽本剛平, 大沢一貴
    • Organizer
      第156回日本獣医学会学術集会
    • Place of Presentation
      国立大学法人 岐阜大学(岐阜県岐阜市)
    • Year and Date
      20130920-20130922
  • [Presentation] 国内飼養マウスで高頻度に検出される Helicobacter sp. MIT 01-6451の分離培養と性状解析2013

    • Author(s)
      山中仁木, 末松貴史, 大沢牧子, 水島めぐみ, 髙木利一, 久保憲昭, 山本直土, 嶽本剛平, 大沢一貴
    • Organizer
      第60回日本実験動物学会総会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      20130515-20130517

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi