2013 Fiscal Year Research-status Report
消化管内分泌細胞におけるIA-2ファミリー蛋白質の役割
Project/Area Number |
25450471
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
五味 浩司 日本大学, 生物資源科学部, 教授 (90293240)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | IA-2ファミリー蛋白質 / フォグリン / 消化管内分泌細胞 / 膵島 |
Research Abstract |
1.フォグリンおよびIA-2を発現する消化管内分泌細胞の同定に関して,マウス消化管組織のブアン固定を行い,パラフィン切片を作成後,フォグリンおよびIA-2に特異的なウサギ抗体(Toriiら, Diabetes, 2009)と各種の抗ホルモン抗体を用いての蛍光抗体法によって二重染色によって解析を実施した。マウスの上部消化管(十二指腸を含む上部小腸)においてどのタイプの内分泌細胞でIA-2ファミリー蛋白質が発現しているのかを検討した結果,セロトニン,GIP,GLP-1,ソマトスタチン,コレキストキニンおよびグルカゴンの発現細胞において共発現が認められた。また,膵島においてはインスリン,グルカゴンおよびGLP-1の発現細胞において共発現が認められた。これらの結果は,これまでに得ているラットの消化管組織において明らかにしてきた内分泌細胞種と共通した細胞が多く確認された。また,免疫電顕は組織を固定後,LR whiteで包埋を行ない,準超薄切片作成用の試料を調整し、陰窩内あるいは絨毛内の上皮細胞群中に存在する消化管内分泌細胞特有の形態学的特徴を有する細胞の同定を進めている。 2.フォグリンの表面部位認識モノクローナル抗体の作成に関しては,連携研究者である群馬大学鳥居博士のもとで,フォグリンとIA-2の両者間で相同性の低いMatN領域(細胞外部に位置する)を抗原として,マウスクローナル抗体の作成を進めており,一部クローンの培養上清を提供してもらい、染色性を確認する作業を実施している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
IA-2ファミリー蛋白質は、元来1型糖尿病の自己抗原として同定された分子であって膵島での解析が進んでいる。本研究の主目的は、これらの蛋白質の消化管内分泌細胞における発現と機能の解析にある。実験用げっ歯類における消化管組織でのIA-2ファミリー蛋白質の光顕レベルでの発現解析は概ね予定通りに進んでいる。マウスクローナル抗体の作成は、鳥居博士のもとで順調に進められており,従来より解析に使用してきたウサギポリクローナル抗体との比較検討の段階にある。電顕レベルでの発現解析はこれら抗体が免疫電顕に適応可能であるか否かの抗体特性の検討に着手している。細胞表面抗体を用いて消化管内分泌細胞を分離と特異的培養細胞の樹立は今後取り組むべき課題である。
|
Strategy for Future Research Activity |
フォグリン欠失消化管内分泌細胞における形態解析に関しては,連携研究者である鳥居博士らによって作成されたフォグリンのゲノム上に相同組換え法によりloxP配列を有するコンディショナル系統に全身性にCre酵素を発現するトランスジェニックマウスと交配する計画を進めている。
|
Research Products
(2 results)