• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

都市環境に侵入するイノシシのリスク分析とリスク回避手法の検討

Research Project

Project/Area Number 25450478
Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

横山 真弓  兵庫県立大学, 自然・環境科学研究所, 教授 (50344388)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 淺野 玄  岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (30377692)
佐藤 宏  山口大学, 獣医学部, 教授 (90211945)
中村 幸子  兵庫県立大学, 自然・環境科学研究所, 講師 (70543289)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords市街地出没 / ギャップ分析 / ロタウイルス / 餌付け禁止条例 / 意識調査
Outline of Annual Research Achievements

都市に隣接する六甲山系におけるイノシシの出没の要因と抑制手法を検討することを目的として、①イノシシの出没状況を把握するための痕跡指標の開発と出没ルートの特性の把握、②被害情報や出没状況をリアルタイムで収集するクラウドGISのシステム構築、③公衆衛生上のリスクを把握するため、リスクが最も懸念されるロタウイルスのリスク診断と今後のリスク評価、④餌付けを許容する社会状況を把握するための住民意識調査、を実施し、近年急増しているイノシシの都市出没を抑制するための対策を検討した。
①出没ルートデータと行動追跡データ、環境要因を用いて、ギャップ分析を行った。六甲山系では、標高の中腹部及び市街地との接点である林縁部で生息適地が多く得られた。しかし、本地域においては餌付け地点から500m以内の被害報告が多く、潜在的なイノシシの生息状況と比較すると大きく行動がゆがめられていた。②出没状況を関係機関においてリアルタイムで共有するためのクラウドGISのネットワークを構築した。さらに登山グループと連携して餌付け者や山間部でのイノシシの出没情報を集積する仕組みを構築した。③市街地で捕獲された個体78個体についてロタウイルスの保有状況を調べた。ロタウイルスが検出されたのはこのうち1頭で、ブタ由来の株と近縁であり、人への感染影響は低いと判断された。④餌付けを許容する要因を探るため個別面接法と集合調査法を合わせて、185名から回答を得た。都市にイノシシが出没する要因を「「山に餌がないため」、「山に住むところがないため」がそれぞれ35.5%、17.0%が回答していた。イノシシの生息環境が悪化し、出没していると誤った事実関係で理解している住民が、餌付けを許容していると考えられた。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 六甲山におけるイノシシ管理の現状と課題2016

    • Author(s)
      横山真弓
    • Journal Title

      兵庫ワイルドライフモノグラフ

      Volume: 8 Pages: 66-89

    • Open Access
  • [Journal Article] 都市部住民のイノシシに対する意識調査及び普及啓発の取り組み.2016

    • Author(s)
      松金(辻)知香・江藤公俊・横山真弓
    • Journal Title

      「なぜイノシシは年に出没するのか?~世界のイノシシ管理から学ぶ~」

      Volume: 8 Pages: 66-89

    • Open Access
  • [Journal Article] Involvement of two genetic lineages of Sarcoptes scabiei mites in a local mange epizootic of wild mammals in Japan.2015

    • Author(s)
      Makouloutou, P., Suzuki, K., Yokoyama, M., Takeuchi, M., Yanagida, T., and Sato, H.
    • Journal Title

      Journal of Wildlife Diseases

      Volume: 51(1) Pages: 69-78

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Habitat use of wild boar and influences of arbitrary feeding to its behavior in Mt.Rokko, Central Honshu, Japan.2015

    • Author(s)
      Yokoyama Mayumi・Matsukane-Tsuji Tomoka・Imaki Hiroo
    • Organizer
      Vth International Wildlife Management Congress 2015
    • Place of Presentation
      札幌国際会議場
    • Year and Date
      2015-07-26 – 2015-07-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Urban wild boar damage in Kobe city and the causal relationship between their damage and feeding by people.2015

    • Author(s)
      Matsukane-Tsuji Tomoka・Yokoyama Mayumi
    • Organizer
      Vth International Wildlife Management Congress 2015
    • Place of Presentation
      札幌国際会議場
    • Year and Date
      2015-07-26 – 2015-07-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The challenge to reduce Human-Wild boar conflicts in Kobe.2015

    • Author(s)
      Yokoyama Mayumi
    • Organizer
      Vth International Wildlife Management Congress 2015
    • Place of Presentation
      札幌国際会議場
    • Year and Date
      2015-07-26
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi