• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

遺伝子ネットワークによる形質細胞分化の調節プロセスの解明

Research Project

Project/Area Number 25460352
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

武藤 哲彦  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80343292)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
KeywordsB細胞 / 形質細胞 / 転写因子 / Bach2
Outline of Annual Research Achievements

抗原で活性化されたBリンパ球は抗体を分泌する形質細胞へ分化する。その際に一部の活性化B細胞はクラススイッチDNA組換え反応を実行し、抗体のアイソタイプを変換する。B細胞は遺伝子発現パターンを大幅に変化させるが、ひとつひとつの細胞において、実際にどの様に遺伝子ネットワークが変化するのかという点は諸説あり完全解明には至っていなかった。先の2年間でB細胞の分化過程で転写因子Bach2の遺伝子発現量の変化は細胞分裂回数と相関関係があること、Bach2を含む数種の転写因子の発現パターンをシングルセルレベルで解析したところ、細胞分化過程で幾つかの特徴的な細胞集団に分かれることがわかった。本年度は、シングルセルPCRを実施し、48遺伝子の発現プロファイリングを実施した。このとき、先の2年間で得られた結果を踏まえ、B細胞を培養系で活性化後、細胞分裂回数ごとに分け、分裂回数が同一な集団からBach2の遺伝子発現が高い細胞集団と低い細胞集団由来の細胞をシングルセルソーティングした。これらの細胞に加え、クラススイッチしたIgG陽性細胞と形質細胞分化した細胞も対照としてシングルセルPCRにて解析を実施した。その結果、Bach2の遺伝子発現が低い細胞集団には既に形質細胞と非常に良く似た遺伝子発現パターンを持つ細胞が高頻度に含まれること、同様にBach2の発現が高い細胞集団にはクラススイッチしたIgG陽性細胞と類似の遺伝子発現パターンを持つ細胞が多いことが、主成分分析から見えてきた。シングルセル解析からBach2の遺伝子発現パターンは、細胞分化の指標として主要であることが判った。Bach2と連携して発現する転写因子の解析を進め、現在さらに詳細な解析をおこなって亜集団の存在が示唆する結果を得た。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Int'l Joint Research] National Institutes of Health(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      National Institutes of Health
  • [Journal Article] Epigenetic Regulation of the Blimp-1 Gene (Prdm1) in B Cells Involves Bach2 and Histone Deacetylase 3.2016

    • Author(s)
      Tanaka H, Muto A, Shima H, Katoh Y, Sax N, Tajima S, Brydun A, Ikura T, Yoshizawa N, Masai H, Hoshikawa Y, Noda T, Nio M, Ochiai K, Igarashi K.
    • Journal Title

      J Biol Chem.

      Volume: 291 Pages: 6316-6330

    • DOI

      doi: 10.1074/jbc.M116.713842. Epub 2016 Jan 19.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] The Transcription Factor Bach2 Is Phosphorylated at Multiple Sites in Murine B Cells but a Single Site Prevents Its Nuclear Localization.2016

    • Author(s)
      Ando R, Shima H, Tamahara T, Sato Y, Watanabe-Matsui M, Kato H, Sax N, Motohashi H, Taguchi K, Yamamoto M, Nio M, Maeda T, Ochiai K, Muto A, Igarashi K.
    • Journal Title

      J Biol Chem.

      Volume: 291 Pages: 1826-1840

    • DOI

      doi: 10.1074/jbc.M115.661702. Epub 2015 Nov 30.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mitochondrial function provides instructive signals for activation-induced B-cell fates.2015

    • Author(s)
      Jang KJ, Mano H, Aoki K, Hayashi T, Muto A, Nambu Y, Takahashi K, Itoh K, Taketani S, Nutt SL, Igarashi K, Shimizu A, Sugai M.
    • Journal Title

      Nat Commun.

      Volume: 6 Pages: 6750

    • DOI

      doi: 10.1038/ncomms7750.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 天然変性ハブタンパク質Bach2のヘムによる制御2016

    • Author(s)
      武藤哲彦
    • Organizer
      よこはまNMR研究会第54回ワークショップ
    • Place of Presentation
      横浜(理化学研究所横浜事業所 交流棟ホール)
    • Year and Date
      2016-01-08 – 2016-01-08
    • Invited
  • [Presentation] B細胞活性化応答を制御する遺伝子ネットワークのシングルセル解析2015

    • Author(s)
      武藤哲彦
    • Organizer
      RIMS研究集会「生物現象におけるパターン形成と数理」
    • Place of Presentation
      京都(京都大学 数理解析研究所)
    • Year and Date
      2015-10-21 – 2015-10-23
    • Invited
  • [Remarks] 東北大学医学系研究科・生物化学分野(教授・五十嵐和彦)

    • URL

      http://www.biochem.med.tohoku.ac.jp/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 抗リン酸化Bach2抗体及び抗腫瘍免疫活性化剤のスクリーニング方法2015

    • Inventor(s)
      五十嵐和彦他8名
    • Industrial Property Rights Holder
      東北大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2015-219945
    • Filing Date
      2015-11-09

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi