• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

プロテインC凝固制御系因子による腫瘍制御に関する分子病態学的研究

Research Project

Project/Area Number 25460396
Research InstitutionSuzuka University of Medical Science

Principal Investigator

鈴木 宏治  鈴鹿医療科学大学, 薬学部, 教授 (70077808)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
KeywordsプロテインC / トロンボモジュリン / プロテインCインヒビター / 腫瘍細胞 / 増殖 / 転移 / ヘパリン
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、ヘパリンなどの抗凝固物質が抗腫瘍作用を示すことに着目し、血液流動性維持や生体諸臓器の機能維持に重要な血中の抗凝固因子であるプロテインC(PC)を中心とするPC凝固制御系因子が癌細胞の増殖と転移に及ぼす影響を解析し、腫瘍の新しい診断・治療・予防法の探索と開発に向けた基盤的研究を行うものである。
前年度に引き続き、26年度は、ヘパリン類似の糖鎖化合物である真菌壁由来の1-3βグルカンがヒト白血球における凝固関連因子である組織因子・トロンボモジュリン(TM)・PC受容体(EPCR)などの遺伝子発現に及ぼす影響を解析した。その結果、1-3βグルカンは白血球における凝固惹起因子である組織因子の遺伝子発現を高めることを認めた。一方、PC凝固制御系の抑制因子であるPCインヒビター(PCI)の肝癌細胞における発現動態を解析したところ、感染時の細胞傷害物質であるlipopolysaccharide(LPS)やトロンビンは肝癌細胞におけるPCIの産生を高め、また感染時に血中に増加するINF-γ、IL-1β、IL—6などの炎症性サイトカインはPCIの産生を抑制することを認めた。他方、腫瘍細胞の増殖・転移に及ぼすPCIの影響を調べるため、ヒトPCI遺伝子導入マウスと正常マウスにおけるメラノーマ(黒色腫)細胞の増殖・転移を比較したところ、メラノーマ細胞から産生されるPCIは癌細胞の増殖を抑制し、また、マウス生体で産生されるヒトPCIはメラノーマ細胞の転移を促進することを認めた。
以上の結果から、ヘパリン類似の糖鎖化合物1-3βグルカンは白血球を活性化して血液凝固反応を促進し、また、PC凝固制御系因子は腫瘍の増殖と転移に影響を与えることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は、ヘパリン類似糖鎖化合物の1-3βグルカン、種々のPC凝固制御系因子、それらの因子特異抗体、腫瘍細胞、ヒトPCI遺伝子導入マウスで作製した担癌モデル動物などを用いて、腫瘍細胞などの増殖と転移に及ぼすヘパリン類似糖鎖化合物やPC凝固制御系因子の影響とその作用機構を解析するものであり、これらの研究成果に基づき、今後のPC凝固制御系因子を用いた腫瘍の新しい診断法・治療法・予防法の開発に向けた基盤的研究を行うものである。
26年度の研究では、25年度に続き、糖鎖化合物や凝固関連因子が癌細胞の増殖と転移に及ぼす影響を解析することが出来たので、引き続き次年度以降に計画した課題について研究を継続したい。

Strategy for Future Research Activity

27年度以降は、引き続き、様々な腫瘍細胞の増殖や転移に及ぼす 1-3βグルカン、ラムナン硫酸、活性化PC(APC)や遺伝子組み換えTMの影響とその作用機構について、in vitro実験ならびにin vivo実験で解析する計画である。このために必要な研究試薬や遺伝子改変動物の購入を進めて、研究の推進を図りたい。

Causes of Carryover

26年度の収入額は繰越分を含め1,271,491円で、支出額は796,200円であり、残額は475,291円であった。支出の内訳は学会出張旅費及び試薬等の物品費であった。残額が生じた理由は、年度末に無理に不要な物品を購入するのを避け、次年度に入ってから、必要な物品の購入や人件費にあてる予定である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

26年度は、研究が概ね順調に進んだため、若干の経費が残余したが、27年度は本研究の最終年度にあたるため、これまでに得られたデータの整理と研究論文の作成を行うため、26年度の残余経費は、資料整理に従事する研究補助員を雇用する経費として使用する計画である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2015 2014

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Host protein C inhibitor inhibits tumor growth, but promotes tumor metastasis, which is correlated with hypercoagulability.2015

    • Author(s)
      Akita N, Okamoto T, Asanuma K, Yoshida K, Nishioka J, Shimaoka M, Suzuki K, Hayashi T.
    • Journal Title

      Thromb Res

      Volume: 135 Pages: 1203-1208

    • DOI

      10.1016/j.thromres.2015.03.026

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Changes of expression of the protein C pathway components in LPS- induced endotoxemia -Implication for sepsis- (review)2015

    • Author(s)
      Hayashi T, Suzuki K.
    • Journal Title

      Cardiovascular & Haematological Disorders-Drug Targets

      Volume: 15 Pages: Jan 7

  • [Journal Article] Effect of thrombomodulin on the development of monocrotaline- induced pulmonary hypertenshion.2014

    • Author(s)
      Yamada Y, Maruyama J, Zhang E, Okada A, Yokoichi A, Sawada H, Mitani Y, Hayashi T, Suzuki K, Maruyama K.
    • Journal Title

      J Anesth

      Volume: 28 Pages: 26-33

  • [Journal Article] Endothelial connexin32 enhances angiogenesis by positively regulating tube formation and cell migration.2014

    • Author(s)
      Okamoto T, Akita N, Kawamoto E, Hayashi T, Suzuki K, Shimaoka M.
    • Journal Title

      Exp Cell Res

      Volume: 321 Pages: 133-141

  • [Journal Article] Endothelial connexin 32 regulates tissue factor expression induced by inflammatory stimulation and direct cell–cell interaction with activated cells.2014

    • Author(s)
      Okamoto T, Akita N, Hayashi T, Shimaoka M, Suzuki K.
    • Journal Title

      Atherosclerosis

      Volume: 236 Pages: 430-437

  • [Journal Article] Thrombomodulin protects against ventilator-induced lung injury in rats.2014

    • Author(s)
      Iwashita Y, Zhang E, Maruyama J, Yokochi A, Yamada Y, Sawada H, Mitani Y, Imai H, Suzuki K, Maruyama K.
    • Journal Title

      J. Intensive Care,

      Volume: 2 Pages: 57-66

  • [Journal Article] 血栓症の分子病態と臨床検査2014

    • Author(s)
      鈴木宏治
    • Journal Title

      臨床検査

      Volume: 58 Pages: 940-948

  • [Presentation] 活性化プロテインCはEPCR,PAR-1およびapoEレセプター2を介して破骨細胞分化を抑制する2015

    • Author(s)
      秋田 展幸、吉田 格之進、岡本 貴行、淺沼 邦洋、西岡 淳二、鈴木 宏治、林 辰弥
    • Organizer
      日本血栓止血学会学術集会
    • Place of Presentation
      甲府市総合市民会館
    • Year and Date
      2015-05-22 – 2015-05-23
  • [Presentation] 炎症時における血管内皮細胞の硬さの解析2015

    • Author(s)
      岡本 貴行、川本 英嗣、秋田 展幸、林 辰弥、鈴木 宏治、島岡 要
    • Organizer
      日本血栓止血学会学術集会
    • Place of Presentation
      甲府市総合市民会館
    • Year and Date
      2015-05-22 – 2015-05-23
  • [Presentation] 末梢血単球のマクロファージへの分化と機能変化に及ぼすβ(1,3)-グルカンの影響2015

    • Author(s)
      西岡 淳二、中山 浩伸、安達 禎之、柴田 勝、鈴木 宏治
    • Organizer
      日本血栓止血学会学術集会
    • Place of Presentation
      甲府市総合市民会館
    • Year and Date
      2015-05-22 – 2015-05-23
  • [Book] 血栓症の分子病態:止血・血栓ハンドブック(鈴木重統、後藤信哉、松野一彦 編)2015

    • Author(s)
      鈴木宏治
    • Total Pages
      30-39
    • Publisher
      西村書店
  • [Book] 遺伝子操作と遺伝子治療:医療人の基礎知識(鈴鹿医療科学大学 編)2014

    • Author(s)
      鈴木宏治
    • Total Pages
      22-25
    • Publisher
      三重大学出版会

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi