• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

プロテインC凝固制御系因子による腫瘍制御に関する分子病態学的研究

Research Project

Project/Area Number 25460396
Research InstitutionSuzuka University of Medical Science

Principal Investigator

鈴木 宏治  鈴鹿医療科学大学, 薬学部, 教授 (70077808)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
KeywordsプロテインC / トロンボモジュリン / プロテインCインヒビター / 凝固制御因子 / 抗腫瘍作用 / β1-3グルカン / 自然免疫
Outline of Annual Research Achievements

今年度は前年度に引き続き、プロテインC(PC)凝固制御系を抑制するヒトプロテインCインヒビター(PCI)の遺伝子導入(TG)マウスを用いて、PCI-TGマウスに接種したB16メラノーマ細胞の増殖と転移の動態、及び PCI-TGマウスに接種したB16細胞の増殖と転移に及ぼすPC凝固制御因子の影響を解析した。その結果、ヒトPCI-TGマウスでは野生型マウスに比較して、B16細胞の増殖は促進され、また肺転移は有意に促進されており、腫瘍組織でのフィブリン沈着も著しく増加していた。このヒトPCI-TGマウスにみられるB16腫瘍細胞の増殖・転移促進作用は、抗ヒトPCI抗体、PC凝固制御因子である活性化PC(APC)及び遺伝子組み換えトロンボモジュリン(rTM)の投与で著しく抑制された。この結果から、PC凝固制御系因子は腫瘍細胞の増殖と組織への転移を制御していることが示唆された。
一方、ヘパリン類似の糖鎖化合物であるβ1-3グルカンを高濃度に含む茸類であるハナビラタケが腫瘍の増殖に及ぼす影響について、大腸がん細胞Colon-26を接種したSPFマウスを用いて解析した。その結果、ハナビラタケ粉末顆粒摂食マウスでは、大腸がん細胞の増殖を、ハナビラタケの量及び摂食期間依存性(最大1ヶ月間)に抑制した。ハナビラタケ摂食マウスにおいては、非摂食マウスに比較して、腫瘍組織内にマクロファージ、好中球、NK細胞が著しく集積しており、また、アポトーシス細胞が有意に増加していることが観察された。以上の結果から、β1-3グルカンを含むハナビラタケを摂食したマウスでは、腸管系における自然免疫が活性化され、腫瘍細胞の増殖が抑制されることが示唆された。

  • Research Products

    (11 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] LFA-1 and Mac-1 integrins bind to the serine/threonine-rich domain of thrombomodulin.2016

    • Author(s)
      Okamoto T, Kawamoto E, Takagi Y, Honda G, Suzuki K, Ima H, Shimaoka M
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun

      Volume: 473 Pages: 1005-1012

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2016.04.007

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Host protein C inhibitor inhibits tumor growth, but promotes tumor metastasis, which is correlated with hypercoagulability.2015

    • Author(s)
      Akita N, Okamoto T, Asanuma K, Yoshida K, Nishioka J, Shimaoka M, Suzuki K, Hayashi T.
    • Journal Title

      Thromb Res

      Volume: 135 Pages: 1203-1208

    • DOI

      10.1016/j.thromres.2015.03.026

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Changes of expression of the protein C pathway components in LPS-induced endotoxemia -Implication for sepsis- (review)2015

    • Author(s)
      Hayashi T, Suzuki K.
    • Journal Title

      Cardiovascular & Haematological Disorders-Drug Targets

      Volume: 15 Pages: 2-9

  • [Presentation] 血管内皮細胞の機能に及ぼすβ(1-3)グルカンの影響2016

    • Author(s)
      西岡淳二、中山浩伸、安達禎之、柴田 勝、鈴木宏治
    • Organizer
      第38回日本血栓止血学会学術集会
    • Place of Presentation
      奈良春日野国際フォーラム
    • Year and Date
      2016-06-16 – 2016-06-18
  • [Presentation] β(1-3)グルカン含有茸(ハナビラタケ)摂食マウスにみられる自然免疫能の活性化2016

    • Author(s)
      鈴木宏治、平本恵一、西岡淳二、柴田 勝
    • Organizer
      第38回日本血栓止血学会学術集会
    • Place of Presentation
      奈良春日野国際フォーラム
    • Year and Date
      2016-06-16 – 2016-06-18
  • [Presentation] 炎症時における血管内皮細胞の硬さの解析2015

    • Author(s)
      岡本貴行、川本英嗣、秋田展幸、林 辰弥、鈴木宏治、島岡 要
    • Organizer
      第37回日本血栓止血学会学術集会
    • Place of Presentation
      甲府市総合市民会館
    • Year and Date
      2015-05-21 – 2015-05-23
  • [Presentation] 抹消血単球のマクロファージへの分化と機能変化に及ぼすβ(1-3)グルカンの影響2015

    • Author(s)
      西岡淳二、中山浩伸、安達禎之、柴田 勝、鈴木宏治
    • Organizer
      第37回日本血栓止血学会学術集会
    • Place of Presentation
      甲府市総合市民会館
    • Year and Date
      2015-05-21 – 2015-05-23
  • [Presentation] 活性化プロテインCはEPCR,PAR-1およびapoEレセプター2を介して破骨細胞分化を抑制する2015

    • Author(s)
      秋田展幸、吉田格之進、岡本貴行、浅沼邦洋、西岡淳二、鈴木宏治、林 辰弥
    • Organizer
      第37回日本血栓止血学会学術集会
    • Place of Presentation
      甲府市総合市民会館
    • Year and Date
      2015-05-21 – 2015-05-23
  • [Book] 図解 薬理学(鍋島俊隆、井上和秀 編集)2015

    • Author(s)
      鈴木宏治 (分担共著)
    • Total Pages
      874
    • Publisher
      南山堂、東京
  • [Book] 新・血栓止血血管学ー抗凝固と線溶ー(一瀬白帝、丸山征郎、和田英夫 編集)2015

    • Author(s)
      鈴木宏治、本田剛一 (分担共著)
    • Total Pages
      133
    • Publisher
      金芳堂、京都
  • [Book] 止血・血栓 ハンドブック(鈴木重統、後藤信哉、松野一彦 編集)2015

    • Author(s)
      鈴木宏治 (分担共著)
    • Total Pages
      420
    • Publisher
      西村書店、新潟

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi