2014 Fiscal Year Research-status Report
病態と連関する広東住血線虫の「株strain」の実験的証明
Project/Area Number |
25460513
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
赤尾 信明 東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (00126559)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
関 丈典 東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (60631728) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 広東住血線虫 / 分離株 / 病原性 / スナネズミ |
Outline of Annual Research Achievements |
平成26年度の研究実績は次の通りである。 1.広東住血線虫Hawaii株、千葉株、小笠原株の病原性に違いがあるか否かをスナネズミを用いて検討し、以下の結果を得た。 (1) 感染幼虫40隻投与後の生存日数中央値はHawaii株28日(n=12)、小笠原株29日(n=7)、千葉株28日(n=6)と株間で差はみられず、すべての個体は感染後30日以内に死亡した。 (2) 感染幼虫10隻投与後の生存日数中央値はHawaii株30.5日(n=8)、小笠原株34.0日(n=7)、千葉株32.0日(n=8)であり、Hawaii株投与群では感染後45日目までにすべての個体は死亡したが、小笠原株と千葉株では45日目でも生き延びる個体がみられ、生存率はHawaii株で0%、小笠原株で28.6%、千葉株では37.5%であった。 (3) 感染後45日目では、Hawaii株(n=1)と小笠原株投与群(n=2)では心臓と肺臓に生きた虫体がみられたが、千葉株投与群(n=3)では8隻の死滅幼虫が脳内にみられ、心臓や肺臓に移行していた2隻の虫体も死滅していた。この時点での糞便検査で、Hawaii株と小笠原株感染群では1期幼虫が確認できたが、千葉株では認められなかった。 (4) 40隻投与群と10隻投与群についてCox回帰分析を行ったところ、Hawaii株と千葉株では40隻投与群の生存率は有意(p<0.05)に低下していたが、小笠原株では生存率に有意差を認めなかった。 (5) 感染後に回収された虫体長を計測したところ、感染後34日以内の脳から回収されたHawaii株の虫体は15.1±1.37mm、千葉株の虫体は13.5±0.77mmと千葉株の発育は有意に遅延していた(Welch's t-test)。 以上の結果から、広東住血線虫3株間の病原性は、スナネズミに少数感染させることで顕性化することが確認できた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
現在系統維持している広東住血線虫3株の病原性が、スナネズミの少数感染モデルを用いることで異なっていることが初めて確認できたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
1.スナネズミ少数感染モデルにおける脳脊髄障害の程度を、昨年度に明らかにした髄液中IL-33などのbiomakersを測定することにより、3株間の感染経過で相違があるかどうかを検討する。 2.マウスを用いてスナネズミと同じ少数感染モデルにより、脳内での虫体死滅過程を明らかにする。特に、これまで非好適宿主脳内での虫体死滅過程には好酸球が重要な役割を果たしていると考えられてきたが、平成26年度の予備実験で、感染経過に伴い好塩基球が髄液中で上昇していることを見いだしており、虫体の死滅過程における好塩基球の役割について、新たな視点から研究を推進していく計画である。
|
-
[Journal Article] Molecular Genotyping of Anisakis Larvae in Middle Eastern Japan and Endoscopic Evidence for Preferential Penetration of Normal over Atrophic Mucosa2014
Author(s)
Toshio Arai, Nobuaki Akao, Takenori Seki, Takashi Kumagai, Hirofumi Ishikawa, Nobuo Ohta, Nobuto Hirata, So Nakaji, Kenji Yamauchi, Mitsuru Hirai, Toshiyasu Shiratori, Masayoshi Kobayashi, Hiroyuki Fujii, Eiji Ishii, Mikio Naito, Shin-ichi Saitoh, Toshikazu Yamaguchi, Nobumitsu Shibata, Masamune Shimo, Toshihiro Tokiwa
-
Journal Title
PLoS ONE
Volume: 9
Pages: e89188
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-