• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

グラム陽性病原細菌のプロテインキナーゼを介するシグナル伝達の解明

Research Project

Project/Area Number 25460535
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

成谷 宏文  香川大学, 医学部, 助教 (30452668)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 玉井 栄治  松山大学, 薬学部, 准教授 (40333512)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
KeywordsClostridium perfringens / ガス壊疽菌 / シグナル伝達 / プロテインキナーゼ / プロテインホスファターゼ / 非メバロン酸経路 / タンパク質相互作用 / Yeast Two-Hybrid Screen
Research Abstract

グラム陽性病原細菌に普遍的に存在する真核型Protein Ser/Thr Kinase (K) - Phosphatase (P)を介するシグナル伝達系の機能をClostridium perfringens (ガス壊疽菌)をモデルとして解明する。
我々は既に、K-Pが基質膜タンパク質(S)のThr-92のリン酸化調節により、同菌の生育・形態を制御していること、基質膜タンパク質はClostridium属に特異的に存在し、タンパク質相互作用領域を有する新規シグナル伝達因子であり、新規抗菌薬のTargetとして注目されている菌特異的な必須代謝経路(非メバロン酸経路)の酵素IspGとの相互作用を見いだしている。本研究では、基質膜タンパク質とIspGの分子・生理機能を解析し、K-Pシグナル伝達系の全貌を明らかにし、同属菌に起因する感染症治療に向けた分子微生物学的知見を得ることを目的とする。本年度は、以下について検討を行った。
1) IspGの細胞内局在性、Sの膜トポロジーの解析 2) IspGの各変異株における発現解析、菌の生育・形態形成へ影響の検討 3) S の新規相互作用因子の探索 4) Kのシグナル分子の同定
GFP融合S の細胞内局在性解析から、S は隔壁、両極に局在する。IspGは、細胞内タンパク質と思われるが、その局在性については不明である。Sは構造上Bi-topologicalと推定されるが、両末端HAタグ S発現株のプロトプラストを用いた蛍光免疫染色を行い、S の膜トポロジーを決定した。また、S のPhosphorylation Mimics(Thr-92-Glu): S (T92E) を作製し、発現解析を行った。更に各変異株でのIspG発現解析を行った。Kのシグナル分子として細胞壁分解物が推定されるため、細胞壁のEndolysin (Psm)分解物の調製を検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Sの膜トポロジーの解析のため、N末端HAタグSをXylose 誘導発現ベクターpXCにクローンした。S欠損株の相補は成功したが、C末端HAタグSと比べ、ガス壊疽菌での発現量が極めて低く、その改良を検討した。RNA二次構造予測により、SのN末端4残基(MSKY)を Translation Enhancing Element (TEE) として付加する事で、 その発現量が大幅に改善した。これらの発現株のプロトプラストをPsmで調製し、間接免疫蛍光染色法により解析した。その結果、Sは、N-in/C-outの膜タンパクである事が示唆された。S (T92E) の発現解析を行った結果、S(T92A)同様、Kによるリン酸化は認められなかったが、S(T92A)とは異なり、非リン酸化S様の機能相補は認められなかった。IspG遺伝子は、必須遺伝子である。IspG遺伝子をXylose 誘導発現ベクターにクローニングし、ガス壊疽菌の親株に形質転換し、C末端タグ付き/無しのIspGを発現させ、タグ抗体で検出し確認した。いずれの発現株においても、IspG発現により、菌の形態が伸長した。現在、S変異株等での発現解析を検討している。
S の新規相互作用因子の探索として、HisタグSによるFormaldehyde Cross-Linking (FACL)、Pull-Down (PD)解析を行った。しかし、FACLではPsmによる溶菌/可溶化が困難であり、プロトプラストでのFACLでも同様であった。PDでは、HisタグSの発現及び非発現株の菌体をHisタグなしPsmで処理し(0.5 % CHAPS存在下)、菌体ライセートを調製、Ni-IMACにより分画した。SDS-PAGE後、発現株分画に特異的なバンドについてN末端アミノ酸配列の決定を行った。現在のところ、有力な相互作用因子はまだ特定されていない。

Strategy for Future Research Activity

今後、YFP融合IspG遺伝子を作製し、IspGの局在性を解析する。更に、GFP融合Sとの共発現株を用いたFRET解析を検討する。ガス壊疽菌より単離した細胞壁を、Psmを含めた酵素的に異なる複数のEndolysinで分解物し、HPLCによる分画の検討している。現在、別のタイプのEndolysinを同定、精製し解析を行っている(分担:玉井栄治/松山大学)。調製次第、添加実験を行い菌の形態とSのリン酸化レベルを解析する。
S (T92E) およびS (T92A)、更にIspGの全体および各機能性領域 (N末端、C末端4Fe–4S cluster領域)に分割しYeast Two-Hybrid Screenを行い、Sとの相互作用領域の特定と他の相互作用因子の探索を行う。Cross-linkingは、Formaldehyde ではなくPhoto-Met/Leuを使用する予定である。PDについても更に条件検討を行っている。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

消耗品等の使用が多少、少なかった。
消耗品等の購入に充てる。

  • Research Products

    (11 results)

All 2014 2013

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] X-ray Structure of a Novel Endolysin Encoded by Episomal Phage phiSM101 of Clostridium perfringens.2014

    • Author(s)
      Tamai E, Yoshida H, Sekiya H, Nariya H, Miyata S, Okabe A, Kuwahara T, Maki J, Kamitori S
    • Journal Title

      Mol Microbiol.

      Volume: 92(2) Pages: 326-337

    • DOI

      10.1111/mmi.12559

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Novel cloning system of large exogenous DNA as artificial chromosome in Clostridium perfringens2014

    • Author(s)
      Hirofumi Nariya, Haruyuki Imaohji, Shigeru Miyata and Tomomi Kuwahara
    • Organizer
      第87回日本細菌学会総会
    • Place of Presentation
      東京都江戸川区船堀・タワーホール船堀
    • Year and Date
      20140326-20140328
  • [Presentation] The genes coding fibronectin-binding proteins on the cell surface of Clostridium perfringens2014

    • Author(s)
      Sanae Kato, Tsutomu Yamasaki, Hirofumi Nariya, Yasuo Hitsumoto, Seiichi Katayama
    • Organizer
      第87回日本細菌学会総会
    • Place of Presentation
      東京都江戸川区船堀・タワーホール船堀
    • Year and Date
      20140326-20140328
  • [Presentation] Functional analysis of the hypothetical gene, orf205, in retron-Vc95 of Vibrio cholerae O1 El Tor2014

    • Author(s)
      Toshi Shimamoto, Hirofumi Nariya, Tomomi Kuwahara,Tadashi Shimamoto
    • Organizer
      第87回日本細菌学会総会
    • Place of Presentation
      東京都江戸川区船堀・タワーホール船堀
    • Year and Date
      20140326-20140328
  • [Presentation] tudy of lytic mechanism of Psm, an endolysin specific to Clostridium perfringens2014

    • Author(s)
      Hiroshi Sekiya, Eiji Tamai, Hirofumi Nariya, Jun Maki
    • Organizer
      第87回日本細菌学会総会
    • Place of Presentation
      東京都江戸川区船堀・タワーホール船堀
    • Year and Date
      20140326-20140328
  • [Presentation] Role for the histamine production of Raoultella ornithinolytica in oxidative stress2014

    • Author(s)
      Haruyuki Imaohji, Tadasuke Ooka, Yasuhiro Goto, Hirofumi Nariya, Yoshinori Horiuchi, Motoo Suzuki, Katsuichiro Okazaki, Tetsuya Hayashi, Tomomi Kuwahara
    • Organizer
      第87回日本細菌学会総会
    • Place of Presentation
      東京都江戸川区船堀・タワーホール船堀
    • Year and Date
      20140326-20140328
  • [Presentation] Determination of binding site for Clostridium perfringens on fibronectin2013

    • Author(s)
      Seiichi Katayama, Mika Tagomori, Hatsuo Yamashita, Tsutomu Yamasaki, Hirofumi Nariya, Mariko Okada, Mariko Watanabe, and Yasuo Hitsumoto
    • Organizer
      8th International Conference on the Molecular Biology and Pathogenesis of the Clostridia 2013
    • Place of Presentation
      Sea Temple Resort & Spa Palm Cove, Palm Cove, Queensland, Australia
    • Year and Date
      20131022-20131026
  • [Presentation] ウェルシュ菌の菌体表層にみられる新規フィブロネクチン結合タンパク質2013

    • Author(s)
      藤 早苗,山崎 勤,成谷 宏文,櫃本 泰雄,片山 誠一
    • Organizer
      第66回 日本細菌学会 中国・四国支部総会
    • Place of Presentation
      :広島国際大学 呉キャンパス メディアホール
    • Year and Date
      20131012-20131013
  • [Presentation] Raoultella ornithinolytica におけるhistamine 産生と酸素ストレス耐性2013

    • Author(s)
      今大路治之,大岡唯介,成谷宏文,鈴木基生,岡崎勝一郎,林哲也,桑原知己
    • Organizer
      第66回 日本細菌学会 中国・四国支部総会
    • Place of Presentation
      :広島国際大学 呉キャンパス メディアホール
    • Year and Date
      20131012-20131013
  • [Presentation] ウェルシュ菌におけるSortase-Mediated Protein Display System (SPDS)の構築2013

    • Author(s)
      成谷 宏文,八木 弘文,今大路 治之,片山 誠一,桑原 知己
    • Organizer
      第66回 日本細菌学会 中国・四国支部総会
    • Place of Presentation
      :広島国際大学 呉キャンパス メディアホール
    • Year and Date
      20131012-20131013
  • [Presentation] 溶菌酵素Psm の細胞壁結合ドメインの機能解析2013

    • Author(s)
      関谷洋志,玉井栄治,成谷宏文,牧 純
    • Organizer
      第66回 日本細菌学会 中国・四国支部総会
    • Place of Presentation
      :広島国際大学 呉キャンパス メディアホール
    • Year and Date
      20131012-20131013

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi