2016 Fiscal Year Annual Research Report
personally customized photodynamic therapy for oral cancer patients using porphyrin synthesis protein as a biomarker
Project/Area Number |
25460680
|
Research Institution | Hamamatsu University School of Medicine |
Principal Investigator |
長田 哲次 浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (60264058)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
守本 祐司 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, 分子生体制御学, 准教授 (10449069)
増本 一真 浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (50464136)
加藤 文度 浜松医科大学, 医学部, 教授 (60204492)
小倉 俊一郎 東京工業大学, 生命理工学院, 准教授 (90343160)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 口腔がん / プロトポルフィリン |
Outline of Annual Research Achievements |
これまでの研究では複雑な形態の口腔内の蛍光写真を出来るだけ同じ条件で撮影できるように偏光レンズを加えるなどの改良を行ってきた。平成28年度は口腔がんのサンプル数をさらに得ることでより確実な解析をめざし研究を進めてきたが、同時に口腔がんだけでなく肥厚性瘢痕や角化口唇粘膜、歯周病に罹患した粘膜の蛍光写真による解析も同時進行で行った。その結果赤色蛍光は腫瘍塊だけでなくそれ以外の部分でもやはり認め、腫瘍由来以外の原因の存在が示唆された。この原因のひとつとして考えられるのが口腔内細菌叢である。歯周病菌はこれらの菌体内にポルフィリンが含まれているために蛍光色を呈する。今後は蛍光色発色のメカニズムを検索すると共に、腫瘍塊での蛍光検出の精度を向上させるために細菌由来の蛍光色の排除濡工夫、具体的には細菌の洗浄による除去、抗菌剤による除菌などを行うなどの工夫を加えながら観察を行う必要があると考えられる。
|