• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Development of high sensitivity antibody protein chip using tagged antibody produced by genetic recombination technology.

Research Project

Project/Area Number 25460689
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

古元 礼子  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (70311818)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords抗体開発 / タンパクチップ
Outline of Annual Research Achievements

1.IgG軽鎖タグ付抗体大量作製:
培養細胞発現系の大量発現システムExp293F細胞を用い、IgG軽鎖Cys-タグ付抗体の大量作製を行った。IgG軽鎖遺伝子のストップ配列の直前に数個のシステイン配列を挿入した発現ベクターと野生型IgG重鎖発現ベクターを同時に細胞にトランスフェクションし、培地からプロテインGカラムを用いて組み換え型IgG軽鎖タグ付抗体を回収した。

2.IgG軽鎖タグ付抗体の評価
1で回収したIgG軽鎖タグ付抗体をSDS-PAGE、ウェスタンブロット、タンパク定量を行い、作製した抗体の純度検定と定量を行った。次に、マレイミド基板へ固定するタンパク質は小分子の方が適していることから、タグ付き抗体フラグメントの作製の条件検討を行った。酵素反応により、FabとF(ab’)2の調製を試みたが、組み換え型抗体ではフラグメント形成がうまくできないことがわかった。糖鎖付加が十分起きていないことが影響している可能性が示唆された。
フラグメントの調製のためにはハイブリドーマが産生する糖鎖の付加された抗体が適しており、現在、ゲノム編集法でIgG軽鎖にタグを付加する条件検討を行なっている。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi