2013 Fiscal Year Research-status Report
肥満関連疾患における第VII因子活性化プロテアーゼの役割と病態マーカーとしての有用性
Project/Area Number |
25460696
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Health Sciences University of Hokkaido |
Principal Investigator |
高橋 伸彦 北海道医療大学, 歯学部, 准教授 (20372279)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
家子 正裕 北海道医療大学, 歯学部, 教授 (50250436)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 肥満症 / 第VII因子活性化プロテアーゼ / 病態マーカー |
Research Abstract |
本研究では肥満に関連した代謝性疾患、つまり、肥満症、糖尿病、脂質異常症、動脈硬化症、非アルコール性脂肪性肝疾患などと、第VII因子活性化プロテアーゼ(factor seven activating protease、FSAP)との関連を探るものである。平成25年度はFSAPの発現に関して基礎的検討を主体に行った。1.脂肪細胞におけるFSAP発現の検討:炎症性サイトカインであるTNF-alpha, IL-1beta, IL-6を3T3-L1脂肪細胞に作用させ、FSAPの遺伝子発現を定量的PCR法にて検討した。その結果、FSAPの遺伝子発現量はきわめて少ないものの、TNF-alphaは脂肪細胞のFSAP発現を増加させた。現在、この遺伝子発現増加が意義のあるものかどうか蛋白レベルで検討を行っている。2.肝細胞におけるFSAP発現の検討:肝細胞のモデルであるHuh7細胞にTNF-alphaを添加し培地中のFSAPを検討したところ、予備実験の結果ではあるがFSAPに相当する分子量の位置にバンドの増強を確認した。また、Huh7細胞に脂肪酸の一種であるオレイン酸を添加し細胞の脂肪化を誘導した。その脂肪化に伴うFSAPの発現変化を検討したが、現在の検討条件では変化を認めていない。3.マクロファージにおけるFSAP発現の検討:THP-1単球細胞をPMAにて刺激しマクロファージへと分化させた。この細胞に小胞体ストレスを誘導しFSAPの細胞内発現を検討したが、現在の検討条件においてはその発現に変化は認めていない。以上、培養細胞各種におけるFSAPの発現変化について検討中であり、わずかながらであるが知見を得つつある。加えて、第VII因子活性化プロテアーゼに関連し第VII因子自体が脂肪細胞より産生・分泌されることを見いだしており、この知見に関して機序を解明したため成果をまとめつつある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
基礎的検討においては脂肪細胞、肝細胞、マクロファージの3種類の細胞におけるFSAP発現の検討を行っており、ネガティブな結果は多いが一定の知見を生み出している。また、第VII因子活性化プロテアーゼに関連して第VII因子自体がこれまで報告のなかった脂肪細胞から分泌されることを発見し、機序の解明を行ったため成果をまとめつつある。一方、臨床的検討に関しては遅れている。その理由は、昨年度から今年度にかけて本学における医療機関の再編が行われ、研究代表者および分担者の診療業務に影響が生じ、患者サンプルの収集に問題が発生したことが大きい。
|
Strategy for Future Research Activity |
基本的な研究実施計画に変更はないが、第VII因子活性化プロテアーゼに関連し脂肪細胞自体が第VII因子を産生・分泌するという知見に関して成果をまとめることとする。1.第VII因子活性化プロテアーゼの基礎的検討に関してはこれまでの予備的実験から得られた知見をもとに研究をさらに推し進めていく。また、脂肪細胞における第VII因子活性化プロテアーゼと第VII因子のクロストークに関しても興味がもたれるところであり、今後の検討項目に加え研究を進めていくこととする。2.臨床的検討は諸般の事情で遅れていたが、これから着手することとする。臨床的検討の進行が遅れた分、基礎的検討を進めることで、研究全体を進行させていく予定である。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
昨年度から今年度にかけて本学における医療機関の再編が行われ、研究代表者および分担者の診療業務に影響が生じた。そのため患者サンプルの収集に問題が発生し、臨床的検討を進めることができなかった。前年度予算のうち、この臨床的検討に使用するFSAP ELISA kitの購入費が大きく占めていた。次年度使用額が生じた大きな理由は、その購入が先送りになったことである。 今後、臨床サンプルの収集に伴い、前年度購入予定であったFSAP ELISA kit購入費が発生する予定であり、当初の研究計画書に記載のとおり相当額の支出が見込まれる。
|