2015 Fiscal Year Annual Research Report
進化分子工学を基盤とする新規な「抗体様」臨床検査薬の創製と応用
Project/Area Number |
25460709
|
Research Institution | Kobe Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
森田 いずみ 神戸薬科大学, 薬学部, 助手 (20299085)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小林 典裕 神戸薬科大学, 薬学部, 教授 (90205477)
大山 浩之 神戸薬科大学, 薬学部, 助教 (80572966)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 進化分子工学 |
Outline of Annual Research Achievements |
まず野生型stavにT76RとV125Rの部位特異的変異を加え、単量体化を試みた。これらの変異がコードされ、3'末端にFLAGタグの配列が付加された変異型stav遺伝子を、合成オリゴDNAのoverlap extension PCRにより構築した。これを大腸菌内に発現させて、得られた変異型stavタンパク質をSDS-PAGEに付した。POD標識抗FLAG抗体をプローブとするWestern Blottingを行ったところ、単量体stavとほぼ同じ分子サイズを示すバンドが認められた。さらに、サイズ排除型カラムを装着したHPLCにおいても単量体stavと同程度の分子量(約13,700)をもつribonucleaseAと同等の保持時間を示し、単量体化に成功したことが示された。 引き続き、ターゲット分子として卵胞ホルモンであるエストラジオール(E2)を取り上げ、stavとのin silico分子モデリングを行った。E2はstavの8つのβシートのうちβ5とβ6の一部、そしてβ1-β2間、β3-β4間とβ5-β6間の3か所のループが主にE2分子と接触することが示唆された。そこで、これらの3つのループのうち1つについて、連続する3つの残基に縮合コドンを持つ合成オリゴDNAを利用して、ランダム変異を導入し多様性に富む変異stav'遺伝子ライブラリー3種の作製を行った。これらについてファージ提示を行い、E2に特異的なクローンの探索を行ったところ、E2-BSA/BSA比が3.1のファージクローンを単離することができた。さらに得られたクローンの未修飾のループに同様のランダム変異を加えた変異体ライブラリーを作製し、E2に対してより特異的な分子種の探索を行った。その結果、さらにE2特異性が向上したと判断されるクローン2種 (E2-BSA/BSA比が12.8、8.7) が得られた。
|
-
-
[Journal Article] Two chalcones, 4-hydroxyderricin and xanthoangelol, stimulate GLUT4-dependent glucose uptake through the LKB1/AMP-activated protein kinase signaling pathway in 3T3-L1 adipocytes2015
Author(s)
Ohta, Mitsuhiro; Fujinami, Aya; Kobayashi, Norihiro; Amano, Akiko; Ishigami, Akihito; Tokuda, Harukuni; Suzuki, Nobutaka; Ito, Fumitake; Mori, Taisuke; Sawada, Morio;
-
Journal Title
Nutrition Research
Volume: 35(7)
Pages: 618-625
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-