2015 Fiscal Year Annual Research Report
溺死の診断のためのLAMP法を用いた簡易迅速スクリーニング検査法の開発
Project/Area Number |
25460871
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
柿崎 英二 宮崎大学, 医学部, 准教授 (70284833)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
湯川 修弘 宮崎大学, 医学部, 教授 (30240154)
酒井 正博 宮崎大学, 農学部, 教授 (20178536)
小澤 周二 三重大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (20379944) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 法医学 / 溺死 / 水棲微生物 / Aeromonas属 / LAMP法 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,簡便かつ迅速な溺死のスクリーニング検査法を開発することである.そのため,指標とする細菌の対象は,種レベルではなく,多数の種を一度に検出可能な属レベルであることが望ましい.そこで,本研究では淡水溺死の指標としてAeromomas属細菌を広く検出可能な検出システムを開発した. 平成27年度は,溺死例ないし非溺死例の計34例144試料について,肺組織(右肺下葉内部,左肺上葉辺縁部)及び血液試料(左心血,右心血,大腿静脈血)中のAeromonas属細菌の存在を明らかにするための調査を行った.先ず,溺死ないし溺死の可能性が高い事例として,淡水域10例(48試料),汽水域5例(23試料),海水域10例(47試料),また非溺死例(ないし極少量の水を吸引した可能性がある事例)として,9例26試料について,肺組織は0.2 g,血液試料は1 mLを凍結後,ビーズクラッシャー装置を用いて物理的に細胞を破壊した.次いで,Proteinase K及びSDSを用いてさらに組織を化学的に溶解し,次いでシリカメンブレン法によってゲノムDNAを精製した.得られたDNA試料をテンプレートとして,本研究で開発したLAMP法を試みた結果,優れた有効性が示された.今後,さらに事例を追加し、これらの結果をまとめ,国際誌に投稿する予定である.なお,すべての事例について,従来の強酸(発煙硝酸)を用いた珪藻の検出を行った(左右の肺,腎臓,肝臓).さらに,多くの事例について,選択平板培地を用いて,血液試料(左心血,右心血,大腿静脈血)中の生菌の検出・同定を行った. また,溺死に関する本研究を進めいく上で,珪藻の検査は必要不可欠である.そこで我々は酵素(Papain)を用いて珪藻を安全かつ簡便・迅速に検出可能な方法を開発した.今後,これらの結果もまとめ,国際誌に投稿する予定である.
|
Research Products
(1 results)