2014 Fiscal Year Research-status Report
肝細胞癌における直鎖状ポリユビキチン鎖の役割の解明
Project/Area Number |
25460981
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
建石 良介 東京大学, 医学部附属病院, 特任講師 (50444089)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 康雄 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (40422290)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 肝臓 / 肝細胞癌 / ユビキチン / 直鎖型ポリユビキチン鎖 / SHARPIN / 浸潤能 |
Outline of Annual Research Achievements |
近年、直鎖状ポリユビキチン鎖がユビキチンリガーゼHOIL-1L-HOIP-SHARPIN複合体により細胞内で生成されてNF-κBシグナルの活性化に関与していることが明らかとなり注目を浴びているが、その悪性腫瘍における恒常的NF-κB活性化への関与に関する報告はない。 さらにSHARPINは肝癌で高発現していることがすでに報告されており、肝癌の悪性化に関与している可能性がある。本研究では、肝細胞癌における直鎖状ポリユビキチン鎖の役割及び肝細胞癌におけるSHARPIN高発現の意義を検討する。 本年度は、昨年度作成した高浸潤能を持つSHARPINの安定発現株を用いてマイクロアレイ遺伝子発現解析を行い、表現型の責任分子同定を試みた。その結果、SHARPINの高発現株ではVERSICANという細胞外マトリックスプロテオグリカンの発現亢進が認められた。臨床検体でもVERSICANは癌部で発現が増加しており、SHARPINの発現と相関が認められた。さらにSHARPIN高発現株でVERSICANをノックダウンしたところ浸潤能が低下した。以上より、VERSICANがSHARPINによる浸潤能亢進という表現型を説明しうる分子の一つである可能性があり、今後はSHARPINによるVERSICAN発現上昇の機序を検討する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
肝臓臨床検体の収集は順調に進んでおり、今後も収集を続ける。SHARPINによる浸潤能亢進のメカニズムを説明する分子としてVERSICANが同定され、今後はSHARPINによるVERSICAN発現亢進の機序の解明、およびその臨床的意義に注力する予定である。以上のように本研究課題はおおむね順調に進展していると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後さらにSHARPINによるVERSICAN発現亢進の機序の解析を進めていく。特にVERSICANの発現亢進が、SHARPIN単独の作用か、またはHOIL-1L-HOIP-SHARPIN複合体を介したNF-κB活性化による作用か検討を行う。臨床検体の採取は、当院で肝癌患者を診察している医師に引き続き協力を依頼した。
|
-
[Journal Article] Impact of serum ferritin level on hepatocarcinogenesis in chronic hepatitis C patients.2015
Author(s)
Uchino K, Tateishi R, Fujiwara N, Minami T, Sato M, Enooku K, Nakagawa H, Asaoka Y, Kondo Y, Yoshida H, Moriya K, Shiina S, Omata M, Koike K.
-
Journal Title
Hepatol Res.
Volume: epub
Pages: epub
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Comparison of improved prognosis between hepatitis B- and hepatitis C-related hepatocellular carcinoma.2015
Author(s)
Minami T, Tateishi R, Shiina S, Nakagomi R, Kondo M, Fujiwara N, Mikami S, Sato M, Uchino K, Enooku K, Nakagawa H, Asaoka Y, Kondo Y, Yoshida H, Koike K.
-
Journal Title
Hepatol Res.
Volume: epub
Pages: epub
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Impact of serum levels of interleukin-6 and adiponectin on all-cause, liver-related, and liver-unrelated mortality in chronic hepatitis C patients.2015
Author(s)
Nakagawa H, Fujiwara N, Tateishi R, Arano T, Nakagomi R, Kondo M, Minami T, Sato M, Uchino K, Enooku K, Asaoka Y, Kondo Y, Shiina S, Yoshida H, Koike K.
-
Journal Title
J Gastroenterol Hepatol.
Volume: 30
Pages: 379-88
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Tumor markers are more useful in patients undergoing surveillance for hepatocellular carcinoma with unreliable results by ultrasonography.2015
Author(s)
Mikami S, Tateishi R, Hagiwara S, Sato M, Minami T, Uchino K, Enooku K, Sato T, Nakagawa H, Masuzaki R, Asaoka Y, Kondo Y, Shiina S, Ikeda H, Omata M, Yoshida H, Koike K.
-
Journal Title
Hepatol Res.
Volume: 45
Pages: 415-22
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Clinical characteristics, treatment, and prognosis of non-B, non-C hepatocellular carcinoma: a large retrospective multicenter cohort study.2015
Author(s)
Tateishi R, Okanoue T, Fujiwara N, Okita K, Kiyosawa K, Omata M, Kumada H, Hayashi N, Koike K.
-
Journal Title
J Gastroenterol.
Volume: 50
Pages: 350-60
DOI
Peer Reviewed
-