2015 Fiscal Year Annual Research Report
新型半導体γカメラを用いた被曝低減検査の冠動脈病変診断精度に関する研究
Project/Area Number |
25461072
|
Research Institution | Tokyo Medical University |
Principal Investigator |
近森 大志郎 東京医科大学, 医学部, 教授 (80197607)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 放射線被曝 / 心臓核医学検査 / radioisotope / SPECT / 半導体γカメラ / 冠動脈疾患 / fractional flow reserve |
Outline of Annual Research Achievements |
平成25~26年度には、新型半導体γカメラDiscoveryを用いたTc製剤の投与量を半分(555 MBq)とした撮像プロトコールの妥当性を確立し、予備的解析も行って冠動脈病変診断精度を概算した。 平成27年度は36例の対象者を加えた結果、最終登録症例数は104例となった。なお、症例数の規定因子は冠動脈造影用センサー付ガイドワイヤーの購入予算であり、研究プロトコールに基づき58症例(同一症例に複数本使用あり)、94冠動脈に対して血流予備量比(FFR: fractional flow reserve)を計測した。残る46症例については冠動脈に中等度狭窄病変を認めず、FFR計測は非適応と判断された。以上の登録データを基に最終解析を行った概要は次の通りである。 登録104症例の中で適応と判断された症例の冠動脈に対してFFRを計測し、平均値は0.79、機能的心筋虚血とされる0.80以下の病変を48血管に認めた。FFR計測が適応外と判断された218冠動脈のうち、86血管に90%以上の重症狭窄を認めた。この結果、冠動脈の機能的狭窄病変は左前下行枝(LAD)に67、左回旋枝(LCx)に29、右冠動脈に38となった。一方、低投与量プロトコールによる負荷心筋SPECTにて、LAD領域には65%の症例で心筋虚血を認め、LCx領域には35%、RCA領域には37%で認めた。 最終目標の冠動脈病変診断精度はLADでは感度87%、特異度73%、正診率82%、LCxでは其々76%、81%、79%、RCAでは其々87%、92%、90%と従来のトレーサー量を用いたAngerカメラと同等であり、このような良好な結果のために、当初考慮していた複雑な解析は不要であった。しかも、従来法と比較して、撮像時間の短縮と推定被曝量が4.24-4.79 mSvと著しく低減されている利点は患者負担の軽減につながる。
|
-
-
-
-
[Presentation] Diagnostic performance of the cadmium-zinc-telluride SPECT system using low-dose technetium-99m with a short-scan time as assessed by fractional flow reserve2016
Author(s)
Satoshi Hida, Taishiro Chikamori, Jun Yamashita, Kou Hoshino, Naotaka Murata, Yuko Igarashi, Chie Shiba, Tetsushi Saitoh, Kimihiko Hirose, Akira Yamashina
Organizer
Eurepean Society of Cardiology Congress 2016
Place of Presentation
Rome, Italy
Year and Date
2016-08-27 – 2016-08-31
Int'l Joint Research
-
-
[Presentation] Diagnostic performance of the cadmium-zinc-telluride SPECT system using low-dose technetium-99m radiotopes with short-scan time as assessed by fractional flow reserve2016
Author(s)
Satoshi Hida, Taishiro Chikamori, Jun Yamashita, Naotaka Murata, Kunihiro Sakoda, Kou Hoshino, Yuko Igarashi, Chie Shiba, Tetsushi Saitoh, Kimihiko Hirose, Tsuguhisa Hatano, Akira Yamashina
Organizer
第80回日本循環器学会学術集会
Place of Presentation
仙台
Year and Date
2016-03-20
-
-