• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

尿毒症物質をターゲットとした透析患者の心血管疾患発症の抑制を目指す包括的研究

Research Project

Project/Area Number 25461250
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

森 克仁  大阪市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (60382040)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 庄司 哲雄  大阪市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (40271192)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsインドキシル硫酸 / fetuin-A / 尿毒症 / 透析 / 血管石灰化
Research Abstract

本研究の目的は、尿毒症物質の一つであるインドキシル硫酸(IS)が透析患者の心血管疾患発症・全死亡に関与するのか、さらにその過程に、透析患者の予後予知因子であり石灰化抑制作用のあるfetuin-Aが関与しているのか、を検討することである。
まず、透析患者におけるISと心血管疾患発症率・全死亡については、前向き観察コホート(DREAM cohort:5年間のアウトカムの記録あり)の517名の保存血清を用いて、IS濃度を測定した。今後、ベースラインのIS濃度が、透析患者の心血管イベント・生命予後の規定因子であるかについて統計解析をおこなう。
次いで、肝で合成され血中に分泌されるfetuin-AのISによる発現調整の機序について、in vitroで検討を行った。ヒトのhepatoma cell lineであるHepG2細胞にISを添加すると濃度依存的に、また時間依存的にfetuin-Aの発現をmRNA・蛋白レベルで抑制することを確認していたが、この過程で、酸化ストレス、あるいはMAP kinase系が関与しているかについて検討を行った。既報通り、ISはHepG2細胞においても酸化ストレスを誘導した。この酸化ストレスは抗酸化剤投与にてほぼ完全にブロックされたが、fetuin-Aの発現には影響しなかった。またISはMAP kinase系を介して、様々な生物学的作用を発揮することから、ISにより変化するMAP kinase系を検索した。この中でISはp38のリン酸化を刺激したため、ISによるfetuin-A抑制にp38が関与している可能性を考え、p38のノックダウンを施行した。しかしながら、p38のノックダウンはISで低下したfetuin-Aの発現に影響しなかった。以上のことから、ISのfetuin-A発現には酸化ストレスやMAP kinase系は関与していないと判断した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

臨床的検証に関しては、IS濃度の測定が終了している。今後、統計解析に入る段階である。
基礎的研究については、ISによる肝細胞でのfetuin-A発現抑制の細胞内シグナルを検討中である。仮定していた機序については否定的であったが、今後、さらに検証をすすめる予定である。

Strategy for Future Research Activity

臨床的研究については、IS濃度を測定した同じ前向きコホートの保存血清を用いて、fetuin-A濃度を測定する。基礎研究で確認されたISによるfetuin-A発現抑制が、臨床的にも認められるのか、すなわち、IS濃度とfetuin-A濃度は逆相関するのか、について検討する。
基礎研究は、ISにより活性化される転写因子であるAryl hydrocarbon receptor(AhR)に着目している。すなわちISによるfetuin-A発現抑制が、AhR阻害剤あるいはAhRノックダウンで回復するか検討予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

基礎研究に関しては、key dataがすでにpreliminary experimntsとして遂行されていたため、予測を下回り次年度使用額となった。また予定していた国際学会への参加が、国内学会でのシンポジウム発表と重なりキャンセルとなった。
今後、基礎研究における細胞内メカニズム解明に諸経費が必要となり、また、本年度は国際学会へも参加予定である。臨床研究に関しても、fetuin-A測定費用が生じる予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2014 2013

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Direct Inhibitory Effects of Pioglitazone on Hepatic Fetuin-A Expression2014

    • Author(s)
      Ochi A, Mori K, Emoto M, Nakatani S, Morioka T, Motoyama K, Fukumoto S, Imanishi Y, Koyama H, Ishimura E, Inaba M
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 9 Pages: e88704, 1-7

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0088704

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Effects of Pioglitazone on Fetuin-A Expression in Hepatocytes2013

    • Author(s)
      Ochi A, Mori K, Emoto M, Nakatani S, Morioka T, Motoyama K, Fukumoto S, Inaba M
    • Organizer
      American Diabetes Association, 73rd Scientific Sesseions
    • Place of Presentation
      Chicago, IL, USA
    • Year and Date
      20130621-20130625
  • [Presentation] インスリン抵抗性惹起糖蛋白質fetuin-Aの肝での発現調節(pioglitazoneの影響)2013

    • Author(s)
      越智章展、森克仁、絵本正憲、仲谷慎也、元山宏華、森岡与明、福本真也、稲葉雅章
    • Organizer
      第56回日本糖尿病学会
    • Place of Presentation
      ホテル日航熊本
    • Year and Date
      20130516-20130518

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi