2015 Fiscal Year Annual Research Report
アデノ随伴ウイルスを用いた筋ジストロフィーに対するエクソン・スキップ治療の開発
Project/Area Number |
25461303
|
Research Institution | National Center of Neurology and Psychiatry |
Principal Investigator |
永田 哲也 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 遺伝子疾患治療研究部, 客員研究員 (50362976)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡田 尚巳 日本医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00326828)
齊藤 崇 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 遺伝子疾患治療研究部, 流動研究員 (40625969)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | エクソン・スキップ / トランスレーショナルリサ ーチ / アンチセンス・オリゴヌク レオチド / アデノ随伴ベクター / デュシェンヌ型筋ジストロ フィー |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度はこれまで構築したエクソン51スキップ用の9型AAV/改変U7 SnRNAカセットについて更に長期投与の検討を行った。ssAAVには、エクソン51に対する2配列をそれぞれ5個づつのタンデムで発現し、scAAVに対しては、それぞれ一種類づつ導入している。局所投与後、12か月以上でも両者でスキッピングの持続が確認され、ウエスタン・ブロットでも発現確認できた。また経過中にマウスに特に影響は見られなかった。局所投与では両者に効果の差はなく、scAAVでも十分に効果があるとか考えられる。全身投与に関しては昨年度の結果を踏まえ、用量を増加して、検討した。用量の増加により1か月後の骨格筋・心臓でのskippingが確認された。1年以上の長期投与では、skipping効率は落ちるがskippingの持続は確認された。特に経過中にマウスに異常は認めなかった。 一方で45-55マルチスキップでは昨年報告した11種類のアンチセンスでskippingが見られたが、ジストロフィンの発現が見られなかったために、用量を増加して昨年度と同じ 4種類のDMD患者線維芽細胞からmyoDで分化させた筋芽細胞で検討した。対象としたのはエクソン45-50欠損、48-52欠損、54欠損、46-50欠損のDMD患者由来でいずれも45-55スキップでin-frame化する。mRNAの解析では45-55スキップ一致するバンドが観察された。しかしながら、ウェスタン・ブロットでは、45-51、48-53、54-55スキップに一致するジストロフィンの発現は確認されたが、45-55スキップに一致するジストロフィンは確認できなかった。このことは45-55 skippingはmRNAレベルでは起こるが、より長いin-frameしたmRNAからのジストロフィン転写が細胞内で優先されており、今後、更なる配列の調整が必要と考えられた。
|
-
-
[Journal Article] Prognostic impact of venous thromboembolism in patients with Duchenne muscular dystrophy: Prospective multicenter 5-year cohort study.2015
Author(s)
Kimura K, Morita H, Daimon M, Kawata T, Nakao T, Lee SL, Hirokawa M, Ebihara A, Nakajima T, Ozawa T, Yonemochi Y, Aida I, Motoyoshi Y, Mikata T, Uchida I, Komori T, Kitao R, Nagata T, Takeda S, Komaki H, Segawa K, Takenaka K, Komuro I.
-
Journal Title
Int J Cardiol.
Volume: 191
Pages: 178-80
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-