• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

抗TIM-4抗体の抗炎症作用メカニズムの解明と臨床研究に向けた基盤構築

Research Project

Project/Area Number 25461503
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

秋葉 久弥  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (60338316)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords自己免疫疾患 / 抗炎症作用 / アレルギー疾患 / 細胞表面分子
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、抗TIM-4抗体の抗炎症作用機序とTIM-4分子の病理的機能を明らかにするとともに、将来の臨床研究に向けた基盤を構築するため、以下の2点を重点に研究を進めている。1) 各種免疫疾患モデルマウスに対する抗TIM-4抗体投与の効果の検討。 2) 抗ヒトTIM-4抗体の作製と患者検体のsTIM-4の検出。
このうち1) 各種免疫疾患モデルマウスに対する抗TIM-4抗体投与の効果の検討について、OVA誘発性喘息モデルマウスを用いて以下のことを明らかにした。誘導期に抗TIM-4抗体を投与した結果、気道過敏性の亢進、肺胞洗浄液中の好酸球数の増加およびIL-13産生の増加など、明らかな病態の悪化が認められた。リンパ節CD4 T細胞のIL-4, IL-5, IL-13のサイトカイン産生が増加していたことから、抗TIM-4抗体は、CD4 T細胞の機能を亢進して喘息症状を増悪させたと考えられた。つまり通常、TIM-4はCD4 T細胞の機能抑制に働いている事になる。このメカニズムを明らかにするため、樹状細胞ーCD4 T細胞相互作用やマクロファージーCD4 T細胞相互作用におけるTIM-4の機能解析とレセプターの同定を行っている。
2) 抗ヒトTIM-4抗体の作製について、異なる部位に結合する2種類以上の抗体(クローン)が未だ得られず、現在、引き続き抗体作製を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

抗TIM-4抗体の抗炎症作用のメカニズム解析や各種免疫疾患モデルマウスに対する抗TIM-4抗体投与の効果を検討する研究・実験は順調に進んでいるが、抗ヒトTIM-4抗体の作製が未だ出来ていないため。

Strategy for Future Research Activity

患者検体からsTIM-4を検出するには、ヒトTIM-4に結合する部位が異なる2つの抗TIM-4抗体を使ってELISAを確立する必要があるが、現在、1種類の抗体しか作製に成功していない。引き続き免疫方法や、免疫原であるヒトTIM-4の精製度を上げるなどして対応し、早急にELISAを確立することを優先課題とする。

Causes of Carryover

抗ヒトTIM-4抗体の作製が完了しなかった為、その先の実験に進むことが出来なかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

抗ヒトTIM-4抗体の作製は継続して行っており、有効な抗体が出来次第、可溶型ヒトTIM-4を測定することが可能なELISAを確立して、 リウマチ患者や喘息患者の血中・尿中からsTIM-4の検出を試みる研究に使用する。

Research Products

(5 results)

All 2014 Other

All Journal Article Presentation Remarks

  • [Journal Article] OX40 ligand regulates splenic CD8- dendritic cell-induced Th2 responses in vivo.2014

    • Author(s)
      Kamachi F, Harada N, Usui Y, Sakanishi T, Ishii N, Okumura K, Miyake S, Akiba H.
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun

      Volume: 444 Pages: 235-40

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2014.01.060.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] The TIM-3 pathway ameliorates Theiler's murine encephalomyelitis virus-induced demyelinating disease.2014

    • Author(s)
      Kaneyama T, Tomiki H, Tsugane S, Inaba Y, Ichikawa M, Akiba H, Yagita H, Kim BS, Koh CS.
    • Journal Title

      Int Immunol

      Volume: 26 Pages: 369-81

    • DOI

      10.1093/intimm/dxt056.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Endogenous Tim-1 promotes severe systemic autoimmunity and renal disease MRL-Fas(lpr) mice.2014

    • Author(s)
      Nozaki Y, Kitching AR, Akiba H, Yagita H, Kinoshita K, Funauchi M, Matsumura I.
    • Journal Title

      Am J Physiol Renal Physiol

      Volume: 306 Pages: F1210-21

    • DOI

      10.1152/ajprenal.00570.2013.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Anti-TIM-4 mAb ameliorates allergic lung inflammation.2014

    • Author(s)
      F. Kamachi, N. Harada, J. Ito, K. Takahashi, K. Okumura, S. Miyake, H. Akiba
    • Organizer
      The Multifaceted Roles of Type 2 Immunity
    • Place of Presentation
      Bruges, Belgium
    • Year and Date
      2014-12-10 – 2014-12-12
  • [Remarks] 順天堂大学医学部免疫学講座ホームページ

    • URL

      http://www.juntendo.ac.jp/graduate/laboratory/labo/meneki/home.html

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi