2014 Fiscal Year Research-status Report
本邦ジューリング疱疹状皮膚炎の血清学的・遺伝学的研究
Project/Area Number |
25461678
|
Research Institution | Kurume University |
Principal Investigator |
大畑 千佳 久留米大学, 医学部, 准教授 (70362712)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
橋本 隆 久留米大学, 皮膚細胞生物学研究所, 教授 (20129597)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | ジューリング疱疹状皮膚炎 / 自己免疫性水疱症 / HLA-DQ2 / HLA-DQ8 / HLA-DR9 / グルテン |
Outline of Annual Research Achievements |
ジューリング疱疹状皮膚炎とグルテン過敏性腸症の合併は欧米ではほぼ必発であるが、本邦においては極めて稀である。そのため欧米と本邦のジューリング疱疹状皮膚炎は病因が異なることが予想される。 欧米のジューリング疱疹状皮膚炎患者で強く連鎖するHLAアレルは、約80%がHLA-DQ2で残りがHLA-DQ8であることが知られている。ところが、我々が1976年から2011年の35年間に報告された本邦疱疹状皮膚炎91例を検討したところ(Ohata C, et al, Clin Dev Immunol 2012)、HLA-DQ2,DQ8を有する症例は皆無であった。過去の報告ではHLA-DQB1が調べられたケースが少ないことが、過去の報告の中にこれらのHLAアレルを有する症例が見られなかった理由である可能性が考えられた。 H26年度は本邦のジューリング疱疹状皮膚炎患者16例についてHLAアレル検討した。その結果、HLA-DQ2を有する例はなかったが、6例(37.5%)がHLA-DQ8を有していることが明らかとなった。日本人コントロールにおいてもHLA-DQ2の陽性率はほぼ0%であるため、本邦のジューリング疱疹状皮膚炎患者においては、今後検討症例数が増えてもHLA-DQ2を有する症例は存在しない可能性が高いことが考えられた。 既報告91例においては、直接蛍光抗体法でIgAが顆粒状に沈着する症例群において、HLA-DR9が対象日本人コントロールと比較して優位に高頻度に見られたが、本年度検討した16例においては、コントロール群と比較してその頻度に優位差はなかった。 以上より、グルテン抗原を処理するのに必要なHLA-DQ2もしくはDQ8を有しない症例が6割強存在することが明らかとなり、本邦のジューリング疱疹状皮膚炎には欧米のジューリング疱疹状皮膚炎の発症メカニズムとは異なるメカニズムが存在することが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ジューリング疱疹状皮膚炎は希少疾患であるため、試料の蒐集に時間がかかったが、少しずつデータを蓄積した。データをまとめて解析するのに時間を要したが、全体的な進捗状況としてはおおむね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は、本邦ジューリング疱疹状皮膚炎患者のHLA解析の追加として、本邦ではあまり一般的に調べられていないHLA-DQA1を解析する予定である。また本邦患者および健常人コントロールのゲノムDNAを用いてゲノムワイド関連解析(genome-wide association study; case-control study)を行い、本症の発症に関与していることが示唆される遺伝子(疾患感受性遺伝子)および染色体上の領域(疾患感受性領域)を同定することを目指す。また、すべてのデータをまとめて論文投稿する予定である。
|
-
-
-
[Journal Article] Presence of autoimmune regulator and absence of desmoglein 1 in thymoma associated with a pemphigus foliaceus patient.2015
Author(s)
Tsuchisaka A, Kaneko S, Imaoka K, Ota M, Kishimoto K, Tomaru U, Kasahara M, Ohata C, Furumura M, Takamori S, Morita E, Hashimoto T
-
Journal Title
Br J Dermatol
Volume: 173
Pages: 268-271
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
[Journal Article] Anti-desmocollin autoantibodies in non-classical pemphigus.2015
Author(s)
Ishii N, Teye K, Fukuda S, Uehara R, Hachiya T, Koga H, Tsuchisaka A, Numata S, Ohyama B, Tateishi C, Tsuruta D, Furumura M, Hattori S, Kawakami T, Ohata C, Hashimoto T
-
Journal Title
Br J Dermatol
Volume: 印刷中
Pages: 印刷中
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
[Journal Article] Clinical and immunological profiles in 17 Japanese patients with drug-induced pemphigus studied at Kurume University.2014
Author(s)
Yoshimura K, Ishii N, Hamada T, Abe T, Ono F, Hashikawa K, Fukuda S, Ohyama B, Koga H, Sogame R, Teye K, Ochiai T, Nakajima H, Nakajima K, Iijima S, Kanzaki M, Kojima K, Nagatani T, Fujimoto W, Karashima T, Nakama T, Ohata C, Furumura M, Tsuruta D, Hashimoto T
-
Journal Title
Br J Dermatol
Volume: 171
Pages: 544-553
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Immunological and statistical studies of anti-BP180 antibodies in paraneoplastic pemphigus.2014
Author(s)
Tsuchisaka A, Kawano H, Yasukochi A, Teye K, Ishii N, Koga H, Sogame R, Ohzono A, Krol RP, Kawakami T, Furumura M, Ohata C, Li X, Hashimoto T
-
Journal Title
J Invest Dermatol
Volume: 134
Pages: 2283-2287
DOI
Peer Reviewed
-
-
[Journal Article] Characterization of two cases of bullous pemphigoid reactive only with BP230 on Japanese enzyme-linked immunosorbent assays.2014
Author(s)
Sasai S, Nishikawa R, Ohzono A, Hayakawa T, Tsuruta D, Kudoh K, Kikuchi T, Hashiguchi M, Ohata C, Furumura M, Koga H, Ishii N, Hashimoto T
-
Journal Title
Acta Derm Venereol
Volume: 94
Pages: 734-736
DOI
Peer Reviewed
-
-
[Journal Article] B-cell activating factor detected on both naive and memory B cells in bullous pemphigoid.2014
Author(s)
Qian H, Kusuhara M, Li X, Tsuruta D, Tsuchisaka A, Ishii N, Koga H, Hayakawa T, Ohara K, Karashima T, Ohyama B, Ohata C, Furumura M, Hashimoto T
-
Journal Title
Exp Dermatol
Volume: 23
Pages: 596-605
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
[Journal Article] Human dermal fibroblast migration induced by fibronectin in autocrine and paracrine manners.2014
Author(s)
Li X, Qian H, Ono F, Tsuchisaka A, Krol RP, Ohara K, Hayakawa T, Matsueda S, Sasada T, Ohata C, Furumura M, Hamada T, Hashimoto T
-
Journal Title
Exp Dermatol
Volume: 23
Pages: 682-684
DOI
Peer Reviewed
-
-
[Journal Article] Distinct protein expression and activity of transglutaminases found in different epidermal tumors.2014
Author(s)
Karashima T, Furumura M, Ishii N, Ohyama B, Saruta H, Natsuaki Y, Nakama T, Ohata C, Tsuruta D, Hitomi K, Hashimoto T
-
Journal Title
Exp Dermatol
Volume: 23
Pages: 433-435
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
[Journal Article] Detection of autoantibodies to precursor proteins of desmogleins in sera of a patient with Bowen carcinoma.2014
Author(s)
Demitsu T, Yamada T, Nakamura S, Kakurai M, Dohmoto T, Kamiya K, Aoyama Y, Iwatsuki K, Yamagami J, Ohyama B, Ohata C, Koga H, Hashimoto T
-
Journal Title
Acta Derm Venereol
Volume: 94
Pages: 601-603
DOI
Peer Reviewed
-
-
-