2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
25461757
|
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
植木 啓文 岐阜大学, 医学(系)研究科(研究院), 非常勤講師 (60232732)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
飯田 真美 岐阜大学, 医学(系)研究科(研究院), 非常勤講師 (80350859)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | ニコチン依存 / 耳介電気刺激 / 副交感神経 / ホルター心電図 / NET-2000 / 禁煙 |
Outline of Annual Research Achievements |
NET-2000刺激による副交感神経活動量変化を検討するため、喫煙者10名、非喫煙者10名を対象としホルタ―心電図計を装着し、刺激前後の副交感神経活動を比べた。指標としてRR50(%)とLF/HFを用いた。全対象者で、刺激前後では、RR50(%)においては11.4 (12.4)から13.9 (12.9)へ(p=0.01)、LF/HFにおいては2.8 (2.0)から2.9 (1.7)へ(p=0.85)変化した。喫煙群では、9.0 (11.4)から10.2 (10.6)へ(p=0.34)、3.3 (2.6)から2.6 (1.4)へ(p=0.36)、非喫煙群では、13.7 (13.5)から17.6 (12.4)へ(p=0.01)、2.4 (1.0)から3.2 (1.9)へ(p=0.09)変化した。喫煙群と非喫煙群間で、刺激前のRR50(%)とLF/HFには有意差はない。RR50(%)を指標とした副交感神経活動は、刺激により両群とも増加し、特に非喫煙群では有意な増加を認めた。 次に、NET-2000刺激群(12名)とバレニクリン治療群(9名)の禁煙効果を比較した。刺激群は1週間に1度の頻度でNET-2000で左右各15分ずつ計8回刺激した。一方、治療群は通常の禁煙治療を受けた。 評価尺度には、ビジュアルアナログスケ-ル(VAS)による喫煙欲求程度、ファガストロームニコチン依存度テスト(FTND)、一般健康調査28項目版(GHQ-28)、気分プロフィール検査 (POMS)、首尾一貫感覚調査(SOC)を用いた。 刺激群と治療群とも、VAS、FTND、POMS、SOCの項目で得点の改善を認めた。一方、GHQでは両群とも変化はなかった。VASとFTNDにおいて、治療群で有意の変化を認めた。 刺激群は短期禁煙で治療群に劣っていた。しかし心理検査尺度において治療群と同じ傾向の変化を示した。
|
Research Products
(1 results)