2014 Fiscal Year Research-status Report
非造影MRIを用いた腹部大動脈瘤破裂予測システムの開発
Project/Area Number |
25461807
|
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
川田 紘資 岐阜大学, 医学(系)研究科(研究院), 非常勤講師 (00585276)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
近藤 浩史 岐阜大学, 医学部附属病院, 講師 (20324311)
兼松 雅之 岐阜大学, 医学部附属病院, 准教授 (40252134)
野田 佳史 岐阜大学, 医学部附属病院, 医員 (60643020)
五島 聡 岐阜大学, 医学部附属病院, 助教 (90402205)
櫻井 幸太 岐阜大学, 医学部附属病院, 医員 (90422708) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 非造影MRI / 腹部大動脈瘤 |
Outline of Annual Research Achievements |
大動脈瘤とは破裂症例における救命が非常に困難な血管系疾患の代表であるが,現時点では大動脈瘤の増大スピードやサイズ以外に破裂の危険性を予測する因子がない.本研究はその新たな因子となり得る可能性のある大動脈瘤の拍動動態を非造影MRIの画像を基に解析し,破裂リスクや増大スピードを予測するためのアルゴリズムを開発する事を目的としている.平成26年度は平成25年度に確立したCINE-MRI撮像法を用いて,引き続き臨床症例画像の収集を継続的に行った.これまで合計32症例の画像を取得している. 画像解析法としては,大動脈瘤の断面積を用いて拡張期と収縮期との差から大動脈瘤の駆出率を定量化し,パラメーターとした.さらに大動脈瘤壁の拍動動態についてはベクトル解析を試みており,データの取得中である. 平成27年度に於いては上記の解析を進めつつ,日本医学放射線学会,日本磁気共鳴医学会,北米放射線学会等での発表と論文作成、論文投稿を目指す.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究で明らかにしようと試みている点は大きく分けて以下の通りである。 ①大動脈瘤の動態観察に適した撮像パラメーターを明らかにすること ②画像解析法決定 ③アルゴリズムの精度向上、再現性の確認 ④臨床データ解析 上記のうち①はほぼ終了している。②については大動脈瘤壁の動態観察定量化指標として現在ベクトル解析についてさらなる検討を行っている状況である。③、④については周囲の協力もあり想定以上のデータを得ることができているので、②について定量化指標に関する解析、検討を進めれば十分なデータが得られると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
大動脈瘤動態の定量化指標としてのベクトル解析が現時点でのこの研究の最大の課題であり、その解析に全力を挙げる。 現在心臓MRIで左室壁の機械的収縮協調不全評価に用いられている評価法の応用等を参考としながらデータ解析を早急に進める計画である。
|
Causes of Carryover |
当初の計画通りに研究に関連して様々なデータ処理が必要であり、想定していた以上のコンピューター関連部品が必要となった。 また当初の計画と比較して、進捗がやや遅れており必要な物品の購入や旅費に関しての費用の使用が当初の計画とややずれており、より適切に費用を使用するために進捗に合わせて使用することを心がけたため、次年度使用額が発生した。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
今後データがさらに多くなり、それらの解析にもコンピューター関連機器が必要になることが想定される。 またできるだけ早く成果を出し、学会発表、論文投稿も積極的に行っていきたいと考えておりそれらを中心に使用することを想定している。
|