2014 Fiscal Year Research-status Report
画像診断法を用いた動脈硬化モデルWHHLMIウサギの病態特性の解明
Project/Area Number |
25461867
|
Research Institution | National Cardiovascular Center Research Institute |
Principal Investigator |
圓見 純一郎 独立行政法人国立循環器病研究センター, 研究所, 研究員 (80393205)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 動脈硬化 / プラーク / WHHLMI / 画像診断 / MRI |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、動脈硬化モデル動物であるWHHLMIウサギの病態特性をMRIを用いてより詳細に明らかにすることである。 前年度までに、ウサギのMRI撮像に必要なハードウェア環境を整備した。小動物用7T MRI装置において専用のRFコイルを作製し、ウサギの心臓および脳の疾患の病態評価を行うのに十分な信号対雑音比が得られることを確認した。 本年度は、撮像シーケンスに関する検討を行った。ヒトにおいてシネMRIは心機能評価に広く使用されており、WHHLMIウサギの心筋梗塞の病態評価に有効だと考えられる。ただし、息止めまたは呼吸同期、およびECG同期を用いて撮像を行う必要があり、ECG電極などのセンサーの取り付けが煩雑で手間がかかる。さらに、重度の心筋梗塞の場合にはECG同期を正確に行えない場合がある。また、息止めが被検体にとって負担になる場合もある。そこで、同期や息止めを一切行わずに撮像を行い、後処理でシネ画像を再構成する方法(IntraGate法)が最近提案された。その妥当性を検討したところ、ECG同期および呼吸同期を用いた従来法と比べて遜色ない画像が得られることが確認できた。動脈硬化がまだあまり進行していない若齢期から高齢期に至るまでの間、本法を用いて経時的に心機能を測定することにより、WHHLMIウサギの心筋梗塞の病態がより詳細に明らかになると期待される。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
初年度は、専用のRFコイルの作製、および撮像シーケンスの最適化を行う予定であった。しかし、ウサギの体に密着し、かつウサギの体やMRI装置の各部品との干渉が無く、操作を支障なく行うことが出来て、かつウサギへの負担も少ないRFコイルのデザインを決定するのに予想以上に時間がかかり、RFコイルの完成が遅れたため、撮像シーケンスの最適化を行うことが出来なかった。 本年度は、撮像シーケンスの最適化を行い、WHHLMIウサギの病態評価を開始する予定であった。しかし、新規のシネMRI撮像法であるIntraGate法の撮像シーケンスをウサギ用に最適化すること、IntraGate法の妥当性評価の際にgold standardとして用いた従来法においてECGを安定して測定することができる手技を習得することに予想以上に時間がかかり、IntraGate法の妥当性評価が遅れたため、病態評価実験を開始することができなかった。 以上の理由により、研究の進捗が予定よりも遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後、脳の撮像シーケンスの最適化を行う。T1およびT2強調画像、MR angiography(MRA)、拡散強調画像、arterial spin labeling(ASL)による脳血流画像などについて最適化を行う。さらに、血管の動脈硬化巣に関して、T1強調画像およびT1定量画像の撮像シーケンスの最適化を行う予定である。その後、WHHLMIウサギの病態の経過観察を開始する。動脈硬化があまり進行していない6月齢頃の若齢期からフォローアップを開始し、1ヵ月毎に30月齢頃までMRI検査を繰り返し行う。フォローアップ途中の死亡時、またはフォローアップ終了時に解剖し、病理組織解析を行い、MRI画像との比較を行う。3-6匹程度のフォローアップを行う予定である。
|
Causes of Carryover |
MRI装置とその周辺機器の故障が予想よりも少なかったこと、WHHLMIウサギの無償提供を受けたことが主な理由である。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
実験に必要な消耗品および動物の購入、学会出張の旅費、英文論文校正などに使用する予定である。
|
Research Products
(9 results)
-
[Journal Article] A novel mouse model of subcortical infarcts with dementia.2015
Author(s)
Hattori Y, Enmi J, Kitamura A, Yamamoto Y, Saito S, Takahashi Y, Iguchi S, Tsuji M, Yamahara K, Nagatsuka K, Iida H, Ihara M
-
Journal Title
The Journal of Neuroscience
Volume: 35
Pages: 3915-3928
DOI
Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
-
-
-
[Journal Article] Validity of using a 3-dimensional PET scanner during inhalation of 15O-labeled oxygen for quantitative assessment of regional metabolic rate of oxygen in man.2014
Author(s)
Hori Y, Hirano Y, Koshino K, Moriguchi T, Iguchi S, Yamamoto A, Enmi J, Kawashima H, Zeniya T, Morita N, Nakagawara J, Casey ME, Iida H
-
Journal Title
Physics in Medicine and Biology
Volume: 59
Pages: 5593-5609
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Adequacy of a compartment model for CMRO2 quantitation using 15O-labeled oxygen and PET: a clearance measurement of 15O-radioactivity following intracarotid bolus injection of 15O-labeled oxyhemoglobin on Macaca fascicularis.2014
Author(s)
Iida H, Iguchi S, Teramoto N, Koshino K, Zeniya T, Yamamoto A, Kudomi N, Moriguchi T, Hori Y, Enmi J, Kawashima H, Joni Shah N, Nakagawara J
-
Journal Title
Journal of Cerebral Blood Flow & Metabolism
Volume: 34
Pages: 1434-1439
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-