2013 Fiscal Year Research-status Report
KRAS/BRAF変異大腸癌に対するマイクロRNAを利用した新規治療法の開発
Project/Area Number |
25462057
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
田澤 大 岡山大学, 大学病院, 助教 (90415513)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | マイクロRNA / 大腸癌 / KRAS / BRAF / EGFR |
Research Abstract |
KRAS/BRAF変異型大腸癌は、抗癌剤に抵抗性を示し、転移や再発を起こす予後不良な疾患である。現在まで有効な治療法の確立に至っておらず、新しい治療法の開発が必要である。我々は、これまで炎症環境やマイクロRNAの制御異常による大腸癌の悪性化進展メカニズムについて研究を行ってきた。本研究では、KRAS/BRAF変異型大腸癌の治療抵抗性におけるEGFRシグナルの活性化を検証し、EGFRシグナル抑制性マイクロRNAを利用した新しい治療法の開発を目指す事を目的とした。 平成25年度は、KRAS変異型大腸癌細胞株2種類(SW620、DLD1)、BRAF変異型大腸癌細胞株2種類(HT29、WiDr)を用いて、臨床で用いられている血管新生阻害剤に対する治療感受性を評価するために、血清飢餓状態で48時間培養した場合のアポトーシスやオートファジーの誘導能、EGFRや下流のAkt/Erkシグナルの活性化状態についてウェスタンブロット法による検証を行った。血清飢餓状態の培養条件下にKRAS変異型大腸癌細胞株はアポトーシスやオートファジーの誘導を認めたが、BRAF変異型大腸癌細胞株ではアポトーシスやオートファジーの誘導を認めなかった。さらに、KRAS変異型大腸癌細胞株はEGFRの発現が低下し、AktやErkのリン酸化が著明に抑制されたのに対し、BRAF変異型大腸癌細胞株はEGFRの発現が上昇し、AktやErkのリン酸化も維持された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
初年度は、4種類のKRAS変異型およびBRAF変異型大腸癌細胞株を用いて血清飢餓状態に対する感受性に違いがあることを見出し、特にBRAF変異型大腸癌細胞株は血清飢餓に抵抗性を示すとともにEGFRシグナルの活性化が維持されている可能性を明らかにした。今後、抗癌剤に対して同様の検討を行うとともに、EGFRシグナル抑制性マイクロRNAの併用による治療感受性の増強効果が期待され、計画はおおむね順調に進展していると評価できる。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成26年度は、KRAS/BRAF変異型大腸癌細胞株における抗癌剤に対する感受性の違いやEGFRシグナルの活性化を明らかにし、EGFRシグナル抑制性マイクロRNAやマイクロRNA誘導性ウイルス製剤の併用による血清飢餓や抗癌剤の感受性増強効果について検証する予定である。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
EGFRの下流シグナルの活性化状態をウェスタンブロット法で網羅的に評価するために様々な種類の抗体の購入を想定していたが、予定よりも少ない種類の抗体での検討が可能となったため。 血清飢餓状態と同様のウェスタンブロット法による解析を複数の抗癌剤を用いて検討するため、抗癌剤の購入に繰り越した研究費を使用する。
|
-
[Journal Article] Invading cancer cells are predominantly in G0/G1 resulting in chemoresistance demonstrated by real-time FUCCI imaging2014
Author(s)
Yano S, Miwa S, Mii S, Hiroshima Y, Uehara F, Yamamoto M, Kishimoto H, Tazawa H, Bouvet M, Fujiwara T, Hoffman RM
-
Journal Title
Cell Cycle
Volume: 13
Pages: 953-960
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Chronic inflammation-derived nitric oxide converts human colonic adenoma cells into adenocarcinoma cells2013
Author(s)
Tazawa H, Kawaguchi T, Kobayashi T, Kuramitsu Y, Wada S, Satomi Y, Nishino H, Kobayashi M, Kanda Y, Tanaka H, Osaki M, Kitagawa T, Hosokawa M, Okada F
-
Journal Title
Experimental Cell Research
Volume: 319
Pages: 2835-2844
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] A genetically engineered oncolytic adenovirus decoys and lethally traps quiescent human cancer stem-like cells into S/G2/M-phases2013
Author(s)
Yano S, Tazawa H, Hashimoto Y, Shirakawa Y, Kuroda S, Nishizaki M, Kishimoto H, Uno F, Nagasaka T, Urata Y, Kagawa S, Hoffman RM, Fujiwara T
-
Journal Title
Clinical Cancer Research
Volume: 19
Pages: 6495-6505
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
[Presentation] A novel apoptotic mechanism of genetically engineered adenovirus-mediated tumor-specific p53 overexpression through E1A-dependent p21 and MDM2 suppression2013
Author(s)
Tazawa H, Yamasaki Y, Hashimoto Y, Kuroda S, Yano S, Yoshida R, Uno F, Mizuguchi H, Ohtsuru A, Urata Y, Kagawa S, Fujiwara T
Organizer
第19回日本遺伝子治療学会
Place of Presentation
岡山
Year and Date
20130704-20130706
-
-
-