• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

大腸癌先進部におけるEMTに関する検討

Research Project

Project/Area Number 25462066
Research InstitutionKyorin University

Principal Investigator

小林 敬明  杏林大学, 医学部, 助教 (10439169)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 正木 忠彦  杏林大学, 医学部, 教授 (30238894)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
KeywordsEMT / 癌先進部
Research Abstract

前研究により癌の先進部で発現が上昇する遺伝子16、発現が低下する遺伝子2のグループの検討をしたところ、癌の増殖に直接関与する分子は少なく、炎症や細胞運動に関与するケモカイン群、アポトーシス関連分子が多かった。
今回我々はEMT関連分子をQPCRにて解析したところ、TGFβ1-Zeb2経路によるEMTが大腸癌先進部に起こっている可能性が分かった。EMTを来す要因のとして炎症や低酸素が上げられるが、ケモカイン群の中では特に低酸素状態下で発現か亢進することが知られているものがある。
我々は抽出されたケモカイン群のうち共通の受容体であるCXCR、またEMTを引き起こす可能生があり治療に結びつく可能生がある低酸素化に焦点をあてることとした。
CXCRに関してはバリアントを含む発現を、臨床検体・Cell lineで確認している。
低酸素化実験は現在準備中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

臨床検体・Cell lineでの発現は確認できており、やや早めに終了したが、クローニングは少々遅れている。

Strategy for Future Research Activity

クローニングに関しては市販のベクターがあるため、進行が遅いようなら購入を検討する。
追加した低酸素下の実験に関しては、まずHIFを含むEMTマーカーの発現の確認を行っていく。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

細胞実験の準備を行うため、クリーンベンチ購入を検討していたが、他科の中古品(比較的程度の良いもの)を使用できる目処がいた。一方現在当研究室ではPCR装置が1台しかなく、しかも時に結果が一致しない場合があり、以前から新しいPCR装置購入の必要性があった。
これらを鑑み、今後クローニングなど行う際には新しいPCR機が必要と考え、この購入資金に次年度分の予算を加えPCR装置を購入したため予算の前倒しとなった。
PCRはクローニング・発現解析など多種にわたり使用することになる。

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi