2016 Fiscal Year Research-status Report
日本人の人工弁置換術後における抗血小板療法の有効性および安全性に関する臨床研究
Project/Area Number |
25462153
|
Research Institution | University of Occupational and Environmental Health, Japan |
Principal Investigator |
津田 有輝 産業医科大学, 医学部, 講師 (50525491)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 都英 宮崎大学, 医学部, 教授 (10207871)
江石 清行 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (20167290)
田代 忠 福岡大学, 医学部, 教授 (20268981) [Withdrawn]
尾辻 豊 産業医科大学, 医学部, 教授 (30264427)
川筋 道雄 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (40135067) [Withdrawn]
國吉 幸男 琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50153317)
西村 陽介 産業医科大学, 大学病院, 准教授 (50301338)
井本 浩 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (60274461)
富永 隆治 九州大学, 医学研究院, 教授 (70136464) [Withdrawn]
田中 啓之 久留米大学, 医学部, 教授 (70197466)
森田 茂樹 佐賀大学, 医学部, 客員研究員 (70243938)
宮本 伸二 大分大学, 医学部, 教授 (70253797)
塩川 祐一 九州大学, 医学研究院, 准教授 (70457422) [Withdrawn]
坂口 尚 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 講師 (70346980) [Withdrawn]
塩瀬 明 九州大学, 医学研究院, 教授 (30363336)
岡本 健 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 助教 (20372782) [Withdrawn]
福井 寿啓 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (50445045)
峰松 紀年 福岡大学, 医学部, 助教 (40555562)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 人工弁置換術 / 抗血小板療法 / 日本人 / 有効性と安全性 |
Outline of Annual Research Achievements |
【背景】人工弁(機械弁)置換術後患者は血栓塞栓症予防のためワルファリンによる抗凝固療法が生涯にわたり必須であるが1-2%/年の主要血栓塞栓症が発症する。欧米のガイドラインではワルファリン+アスピリン併用が予後良好という報告に基づき人工弁置換術後の全症例で併用がクラスⅠの適応だが、日本人では大規模臨床試験がなく本邦ガイドラインではその取扱は不明瞭である。【目的】人工弁(機械弁)置換術後に抗凝固療法の適応となる日本人症例において脳血栓・塞栓症や一過性脳虚血発作、心筋梗塞、全身性塞栓症の発症、頭蓋内出血や消化管出血等の出血性合併症の発症、および心血管疾患による死亡の発生を、ワルファリン単独(W)群およびワルファリン+低容量アスピリン(W+A)群で比較・検討することである。【方法】本研究は非ランダム化多施設共同前向き観察試験で、患者登録が平成25年6月より開始、平成28年6月に完了した。九州・沖縄地区11大学病院にて研究の同意が得られ機械弁置換術が施行された症例を、担当主治医および患者の自由裁量権でいずれかの群に登録、フォローアップした。両群とも目標PT-INR1.6~3.0とし、W+A群ではアスピリン100mg/日が投与された。【結果】159例(男性101例、女性58例)で登録完了した。W群69例、W+A群90例で平均年齢は両群とも57歳であった。両群間の背景では、入院時血圧、脂質異常症と狭心症の既往、アスピリンおよびβ遮断薬投与、血小板数と血清クレアチニン値以外に有意差を認めなかった。心房細動の有無や心拡大、NYHA分類、弁膜症の種類(狭窄や閉鎖不全等)も両群間で有意差を認めなかった。置換術弁位はW群は僧帽弁位(33%vs11%)、W+A群は大動脈弁位(76%vs55%)が有意に多かった。イベントはW群5例(7%)、W+A群13例(14%)発生し、W+A群で高い傾向を認めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究は、九州・沖縄地区11大学病院での多施設共同研究であり、研究への同意が得られ人工弁(機械弁)置換術を受けた患者が適応となる。11病院全体での手術件数を当初年間200件程度と想定していたが、近年人口の高齢化に伴い大動脈弁狭窄症の患者数自体は増加しているが、高齢患者に対しては機械弁よりも生体弁が多用されること、平成25年10月より経カテーテル大動脈弁留置術(TAVI)が保険償還され、さらに2016年からは二種類目のTAVI弁であるCoreValve弁も保険償還されたため、手術リスクが高い症例ではTAVIが選択され機械弁置換術の総数が少なくなった可能性が最も考えられ、このため本研究の全登録症例数は想定よりも少ない159例に留まったと考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
症例登録期間を一年間延長した上で平成28年6月をもって全症例登録が完了した。今後は、脳血栓・塞栓症や一過性脳虚血発作、心筋梗塞、全身性塞栓症の発症、頭蓋内出血や消化管出血等の出血性合併症の発症、および心血管疾患による死亡の発生等イベント発生に関して引き続き予後調査を行い、厳重に経過フォローアップを行う。各大学病院共同研究者のメーリングリストが作成してあるのでこれを活用し、定期的な予後データ収集に努めていく。
|
Causes of Carryover |
平成28年度は予想より旅費が消費されなかった。研究の打ち合わせや報告会が他の参加・出席学会と重なり、旅費の消費が予想より少なかったためと考えられる。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成29年度は、研究の打ち合わせや報告、成果発表のための学会発表など旅費消費のペースがさらに上がると思われる。
|
Research Products
(1 results)
-
[Presentation] Combined Aspirin Study for Mechanical Prosthetic Valve In Kyushu and Ryukyu by Inter-University Hospital Network (ASPIRIN) Trial2017
Author(s)
Yuki Tsuda, Yosuke Nishimura, Noritoshi Minematsu, Kiyoyuki Eishi, Yukio Kuniyoshi, Toshihiro Fukui, Hideichi Wada, Kunihide Nakamura, Yutaka Imoto, Akira Shiose, Shinji Miyamoto, Hiroyuki Tanaka, Yutaka Otsuji et. al
Organizer
第81回日本循環器学会学術集会
Place of Presentation
石川県金沢市(石川県立音楽堂他)
Year and Date
2017-03-17 – 2017-03-19