• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

円筒形チタン細繊維を用いた靱帯・骨接合部の再建-ミニブタを用いた検討-

Research Project

Project/Area Number 25462352
Research InstitutionJikei University School of Medicine

Principal Investigator

丸毛 啓史  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (70199925)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 齋藤 充  東京慈恵会医科大学, 医学部, 准教授 (50301528)
黒坂 大三郎  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (80297382)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords円筒形チタン細繊維 / 靱帯・骨接合部 / ACL再建術
Research Abstract

自家腱組織を用いた膝前十字靱帯(ACL)再建術後、早期のスポーツ復帰を目的として、再建靱帯(r-ACL)の成熟を促進する手法の検討がなされているが、現時点では解決すべき問題点が多く存在している。そこで、申請者らは、大型動物(ミニブタ)を用いて、すでに臨床応用がなされている低出力超音波パルス刺激が、再建靱帯の成熟化の促進を早期にかつ最大限誘導することが可能か否かを検証するとともに、独自に開発した円筒形チタン細繊維がr-ACL・骨接合部において強固な固定を早期に獲得できるかを検証し、臨床応用可能であるかの最終的な検討を行うことにある。
16頭の成熟雌ミニブタの膝関節部に、円筒形チタン細繊維(外径φ6mm,内径φ3㎜,長さ10㎜)を用いた自家腱組織の膝十字靭帯(ACL)再建術を施し、4週間および15週間後の再建靱帯(r-ACL)の成熟を観察した。腱組織は自家膝蓋腱を用いてACL再建術を行った。片側には移植膝蓋腱の両端を円筒形に加工したチタン細繊維に通し、大腿骨および脛骨の骨孔部へ挿入した。片側にチタン細繊維なしで対照側とした。チタン細繊維/r-ACL複合体を4週間および15週間の一定期間の後に摘出した。今後、コラーゲン量,架橋分析を行い、靱帯の成熟度を評価し、さらに、組織学的にも観察する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ミニブタに用いた円筒形チタン細繊維が、予定通りに作製できず時間を要してしまった。そのため、モデル作製が、実験計画よりかなり遅れて開始となった。

Strategy for Future Research Activity

現在、採取した検体は、非脱灰研磨標本の作製を行っているところである。また、同組織の観察ならびに生化学的分析は次年度の予定である。

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi