2015 Fiscal Year Annual Research Report
腎移植実験による酸化ストレス脆弱性に起因する腎臓病の治療効果の検証
Project/Area Number |
25462533
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
阿部 倫明 東北大学, 大学病院, 准教授 (40400246)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
清元 秀泰 東北大学, 学内共同利用施設等, 教授 (00304585) [Withdrawn]
佐藤 恵美子 東北大学, 薬学研究科(研究院), 助教 (20466543) [Withdrawn]
城 謙輔 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10057086)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 慢性腎臓病 / マウス腎移植実験 / 尿毒症物質 |
Outline of Annual Research Achievements |
マウス腎移植はサイズが小さいため、通常の臨床腎移植やラット以上のサイズの動物の腎移植とは大分異なり、眼科手術用顕微鏡下の高難易度の手術過程となる。 腎移植過程は、(1)レシピエントマウスの移植前の処置(片腎摘出・腹部大動脈の血管処置・下大静脈の血管処置)。(2)ドナーマウスの腎臓摘出処置(膀胱処置後、腎臓・腎動静脈・尿管・膀胱を含め一体にした腎臓摘出処置)。(3)11-0を使用した膀胱端々吻合12-0を使用した血管吻合。 日本でのマウスの腎移植手技の修練は非常に困難を極めたため、H26年度、共同研究中のアメリカ合衆国 Duke大学の腎臓研究分野(Thomas Coffmen教授)に大学院生(奥田拓史)が留学し腎移植手技の修練を行っている。それぞれのパートの習得は4-5ヶ月を費やす。 手術技術が完成次第、まずDuke大学の腎臓研究分野のPGE2受容体(EP4R)ノックアウトマウスの腎移植実験を行い腎臓におけるEP4Rの意義を検証する予定である。
|
-
-
-
[Journal Article] Rare variant discovery by deep whole-genome sequencing of 1,070 Japanese individuals.2015
Author(s)
Nagasaki M, Yasuda J, Katsuoka F, Nariai N, Kojima K, Kawai Y, Yamaguchi-Kabata Y, Yokozawa J, Danjoh I, Saito S, Sato Y, Mimori T, Tsuda K, Saito R, Pan X, Nishikawa S, Ito S, Kuroki Y, Tanabe O, Fuse N, Kuriyama S, Kiyomoto H, Hozawa A, Minegishi N, Douglas Engel J, Kinoshita K, Abe M(39), etc.
-
Journal Title
Nature Communications
Volume: 6
Pages: 1, 13
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
[Journal Article] Prominent hyperplasia of renin-producing juxtaglomerular apparatus after chronic and complete blockade of the renin-angiotensin system in adult IgA nephropathy2015
Author(s)
Abe M, Joh K, Ieiri N, Hotta O, Utsunomiya Y, Sato H, Kisu K, Sakuma N, Kiyomoto H, Sato T, Taguma Y, Ito S.
-
Journal Title
CEN Case Reports
Volume: 4
Pages: 228, 232
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
-
-
-