2015 Fiscal Year Research-status Report
絨毛膜羊膜炎におけるプロカルシトニンの変動と周産期領域における意義の解明
Project/Area Number |
25462566
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
金子 政時 宮崎大学, 医学部, 教授 (40264387)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山口 昌俊 宮崎大学, 医学部, 講師 (90174630)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 絨毛膜羊膜炎 / プロカルシトニン / 胎盤 / 新生児予後 |
Outline of Annual Research Achievements |
プロカルシトニン(PCT)は、敗血症とその他の全身炎症性疾患とを区別するバイオマーカーとして成人領域では注目されている。一方、周産期領域では、その意義は未だ不明である。 これまでに、我々は、臍帯血PCT値と児のmortalityおよびmorbidityとの関連及び胎児心拍数モニタリング異常との関連を明らかにしてきた。本年度は、胎盤病理所見は、子宮内での事象や胎児・新生児に発生する病態を間接的に示す所見であることに着目して、臍帯血PCT値と胎盤病理所見との関連について検討した。170名の単胎妊娠を対象に臍帯静脈を採取し、PCT値を電気化学発光免疫測定法にて測定した。胎盤病理所見は、PCT値を知らされていない病理医が診断した。絨毛膜羊膜炎(CAM)の組織学的診断は、Redlineらの分類に従った。170名の臨床的背景は、分娩週数中央値33週(22~41週)、児の出生体重中央値1727g(433~3880g)であった。臍帯血PCT値は、中央値0.21ng/mL(0.03-80.74)であった。主な胎盤所見は、正常(n=70)、CAM(n=43)、梗塞(n=17)、Fetal vessel thrombosis(FVT)(n=1)、Maternal vessel vasculopathy (MVV)(n=8)であった。PCT値は、CAM群及びFVT群は、他の群と比較して有意に高値であった。CAM群においては、胎児反応のstage及びgradeが上昇するにつれてPCT値は有意に高値になった。臍帯血PCT値は、CAMの重症度が高い症例以外でもFVTで高値を示した。この知見は、臍帯血PCT値を臨床応用する際に重要な所見であると考えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
臍帯血プロカルシトニン(PCT)と臨床所見および胎盤所見との関連を明らかにした点では、研究は計画通りに進んでいる。しかしながら、PCTを臨床応用するために必要な、臍帯血と羊水中のプロカルシトニン値の関連を調べる研究において、対象症例が予測より少なく、検体数(羊水)が足りなく、計画はやや遅れいてる。
|
Strategy for Future Research Activity |
産科医療で問題となっている子宮内感染・炎症への対応に関して、プロカルシトニンの臨床応用を考えるために以下のことを行う予定である。 1.絨毛膜羊膜炎の進行度と羊水中のプロカルシトニン値との関連を調査する。 2.臍帯血と羊水中のプロカルシトニン値を比較する。
|
Causes of Carryover |
プロカルシトニンの周産期領域における有用性に関しての成果をあげるために、症例の集積とデータの解析をさらに進めるためである。さらに、次年度に日本産科婦人科学会学術集会での発表と次年度に得たデータを現在執筆中の論文に盛り込んだ後に、論文を投稿する予定のためである。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
羊水および臍帯血プロカルシトニン値の測定に関わる測定キット一式の購入および論文投稿のための英文校正に使用する予定である。
|
Research Products
(3 results)