2016 Fiscal Year Annual Research Report
Procalcitonin Levels in Umbilical Venous Blood: Association between Chorioamnionitis Severity and Neonatal Outcome
Project/Area Number |
25462566
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
金子 政時 宮崎大学, 医学部, 教授 (40264387)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山口 昌俊 宮崎大学, 医学部, 講師 (90174630)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | プロカルシトニン / 絨毛膜羊膜炎 / 新生児敗血症 / 新生児予後 |
Outline of Annual Research Achievements |
プロカルシトニン(PCT)は、敗血症とその他の全身性炎症疾患とを区別するバイオマーカーとして成人領域では臨床応用されている。PCT値は、他の炎症性マーカーより早期に反応して上昇し、半減期が長く、短時間で結果を得ることができる。一方、早発型新生児敗血症では高いmortalityにも関わらず、診断は臨床所見や多くのbiomarkerの値を組み合わせに頼っている。 そこで、今回の研究では、臍帯血PCT値と絨毛膜羊膜炎および早発型新生児敗血症との関係を明kにすることを目的とした。 前方視的に、母体背景に関する情報、新生児血液所見(CRP、白血球数)、新生児所見、新生児の予後、新生児および臍帯血PCT値および胎盤の組織学的所見を収集した。絨毛膜羊膜炎の病理診断はRedlineらの分類に従って行った。 その結果、絨毛膜羊膜炎において、胎盤の炎症所見の強さと臍帯血PCT値が相関することが判った。さらに、PCT値が高いほど新生児予後(脳室内出血、死亡等)が悪いことが判った。しかしながら、真菌感染症による絨毛膜羊膜炎では、胎盤の炎症の程度が強いにも関わらずPCT値は比較的軽度の上昇に留まることを示した。また、常位胎盤早期剥離で胎内で低酸素環境に曝された新生児のPCT値は細菌感染症がないにも関わらず高値を示すことが判った。さらに、胎盤所見とPCT値の関係を調べた結果、絨毛膜羊膜炎以外に胎盤にFetal vessel thrombosisの所見がみられる場合もPCT値が上昇することが判った。 PCT値を周産期領域で応用する際には、細菌感染症以外にも胎児の低酸素ストレスによっても上昇することや真菌による子宮内感染症では、その上昇は軽度であるため、その値の解釈には注意を要することを明らかにした。
|