• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

原因不明不育症における新規自己抗体とその標的抗原の同定

Research Project

Project/Area Number 25462578
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

竹下 俊行  日本医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60188175)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 桑原 慶充  日本医科大学, 医学部, 准教授 (40373013)
峯 克也  日本医科大学, 医学部, 助教 (60409216)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords抗リン脂質抗体症候群 / 不育症 / プロテオミクス / 血清学的陰性
Research Abstract

臨床的に抗リン脂質抗体症候群(APS)の診断基準を満たすが血清学的にAPSの基準を満たさない不育症患者(Serologically negative-APS: SN-APS))における未知の病態責任分子の探索を目的として以下の検討を行った。当科を受診した不育症患者のうち、臨床的にAPSの診断基準を満たす患者を対象に末梢血を採取し、血清を分離保存した(計40検体)。妊娠歴のないボランティアより採取分離した血漿タンパクをアルブミン・IgG吸着カラムで精製し血漿タンパク抗原とした。検体を血清学的陽性群(APS群)、陰性群(SN-APS群)に分類し、各4~6検体をプールし一次抗体とした。ミニゲルを用いて、血清、抗体濃度、ブロッキングなど条件決定後、ラージスケールへ展開し(pH4-7)二次元免疫ブロッティングを行った。複数のSN-APS 患者血清特異的な自己抗体反応性スポットを認めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

プロテオミックアプローチにより、複数のSN-APS 患者血清特異的な自己抗体反応性スポットを見いだすことが出来た。

Strategy for Future Research Activity

① 引き続き臨床検体のデーターベースの構築を継続する。
② 二次元免疫ブロティングを再度行い、スポットの再現性を確認する。
③ CBB染色または銀染色した二次元泳動ゲルに同定されたスポットをマッチングし、ゲル片を切り出し、質量分析器にて同定を行う。
④ 同定された分子を抗原とし、個々の患者血清を一次抗体としたSDSPAGEによるウェスタンブロッティングを行い、検出率、患者背景との相関について解析する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

人件費として10万円を計上していたが、今年度は当該業務の必要がなくなったため、次年度に委託することにした。
データの入力作業、臨床データの解析のため業務委託費として使用する予定である。

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi