• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

卵巣癌に対するナノポリマー修飾新規ウイルス療法の開発

Research Project

Project/Area Number 25462597
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

那波 明宏  愛媛大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90242859)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安川 正貴  愛媛大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60127917)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords高分子ポリマー修飾 / 腫瘍溶解性ヘルペスウイルス / 葉酸 / 葉酸レセプターα / 葉酸ーFITC
Research Abstract

卵巣がんに対する新規治療法の開発が求められている。本研究では、高分子ポリマー修飾を施した腫瘍溶解性ヘルペスウイルス(以下、polymer-HF10)の作製と、それを利用した卵巣がん治療法の確立を目的とし、①polymer-HF10の作製、②in vitro評価系を用いたpolymer-HF10の腫瘍細胞溶解性の評価、③in vivo評価系を用いたpolymer-HF10の腫瘍溶解性の評価に関する研究を行った。
平成25年度は、polymer-HF10の作製およびin vitro評価系の構築を行った。polymer-HF10の作製は、ポリカチオンを用いてウイルス表面に葉酸をコーティングする方法、ヘルペスウイルス表面抗原に対する抗体と葉酸の複合体を介してコーティングする方法およびアミド結合生成クロスリンカーを用いてウイルス表面に葉酸をコーティングする方法を試みた。
同時に、in vitro評価系に必要な葉酸レセプターα(FOLR1)の発現系を作製した。pcDNA、pAcGFP、pmCherryおよびpFLAGに、全長のFOLR1遺伝子をクローニングし、免疫染色およびウェスタンブロットにより発現を確認した。また、葉酸-FITC複合体をFOLR1発現細胞に添加後、免疫染色により細胞内に葉酸-FITCが取り込まれる事を確認し、機能性のFOLR1が発現している事を確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

実験の性質上、polymer-HF10の評価を行うためにはpolymer-HF10と発現系が揃う必要があるが、発現系作製に時間を要し、当初、平成25年度中に予定していたpolymer-HF10の抗腫瘍細胞性の評価にまで至らなかった。

Strategy for Future Research Activity

polymer-HF10の作製やin vitro評価系の構築はあくまでも準備段階に過ぎず、培養細胞内においてpolymer-HF10の良好な増殖が見られるかどうかが、本研究の第一ステップである。polymer-HF10の培養細胞内における増殖を確認した後、腫瘍細胞に対する細胞溶解性、in vivoにおける抗腫瘍効果を確認する方針である。

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi