• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

細胞膜脂質構造に着目したEGF受容体内在化を標的とする頭頸部がん治療戦略の確立

Research Project

Project/Area Number 25462686
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

藤 賢史  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (20380397)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中島 寅彦  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (00284505)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords上皮細胞増殖因子受容体 / 細胞膜脂質構造 / Srcファミリー
Outline of Annual Research Achievements

上皮細胞増殖因子(EGF)受容体EGFRは、種々の癌腫で発現がみられ、その活性化が、発がん、増殖、浸潤、転移といった癌の進展に深く関わっている。これまでの研究により、天然に存在する化合物が上皮細胞増殖因子受容体(EGFR)の内在化を誘導し、細胞外からの増殖因子に対する反応を阻害する可能性が示された。このメカニズムを誘導することは、EGFRとその下流シグナルの活性化を回避することにつながる可能性を示唆する。その機序としてsrcの活性化が重要であり、この活性化にはN末端のアシル化が関係している可能性があることがされた。
本研究では、細胞膜の脂質構造の変化がEGFRの内在化や下流のシグナル伝達を制御するとの仮説に基づき、EGFRが高発現している頭頸部癌について、細胞膜脂質構造とEGFRの内在化のメカニズムの関係、及びこの現象が治療戦略上ターゲットとなるか否かを検討した。
結果、ポリフェノール類に含まれる化合物(EGCG, curcumin)では、細胞膜のDiC16染色パターンを変化させていた。これはSrc、及びSrcファミリー蛋白の局在を変化させる可能性を示唆している。ポリフェノール類に含まれる化合物は細胞増殖を抑制する効果を認めたものの、遊走能の変化は証明できなかった。総合的には緑茶カテキンなどのポリフェノールは細胞膜の脂質構造に影響を与え、脂質にアンカリングすSrcファミリー蛋白の局在を変化させるが、EGFRの内在化を介した細胞増殖・遊走能の抑制は本研究では証明できなかった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Is there a role of adjuvant treatment for salivary duct carcinoma?2015

    • Author(s)
      Nakashima T, Yasumatsu R, Toh S, Hashimoto K, Shinoto M, Nakamura K, Komune S.
    • Journal Title

      J Laryngol Otol.

      Volume: 129 Pages: 98-101

    • DOI

      10.1017/S0022215114002965

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi