• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

口腔前癌病変に対する新規グライコバイオマーカーの確立

Research Project

Project/Area Number 25462879
Research InstitutionAsahi University

Principal Investigator

江原 道子  朝日大学, 歯学部, 講師 (10425308)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田沼 順一  朝日大学, 歯学部, 教授 (20305139)
永山 元彦  朝日大学, 歯学部, 教授 (50298436)
平野 真人  朝日大学, 歯学部, 助教 (70381184) [Withdrawn]
木下 聖子  創価大学, 理工学部, 教授 (50440235)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords口腔前癌病変 / 糖鎖 / レクチン
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度には、前年度までに実施したレクチンマイクロアレイ解析結果、レクチン染色結果を元に実施した、糖鎖バイオインフォマティクス解析により、前癌病変である上皮異形成の組織で強く発現していることが予測された糖鎖構造について、それぞれ関連している糖転移酵素が、組織標本においてどのような発現をしているのかを検討した。
その結果、正常に比べて上皮内癌の組織標本において、bisecting GlcNAcを付加することに関連しているmannosyl (β-1,4-)-glycoprotein β-1,4-N-acetylglucosaminyltransferase(MGAT3)と、4分岐したN型糖鎖のβ2結合したN-acetylglucosamineに、β4結合でGalactoseを結合させることに関与するβ4-galactosyltransferase-1(B4GALT1)の発現が関与していることが強く疑われた。この2つの糖転移酵素の発現を検索するため、蛍光免疫染色において、正常部、上皮異形成、上皮内癌および扁平上皮癌の各組織で、MGAT3は、正常部ではほとんど発現していないが、異形成部分では、細胞膜および細胞間接着装置において強く発現し、上皮内癌、扁平上皮癌と移行するとその発現部位が細胞質内から核周囲へ移行していた。B4GALT1では、正常部での発現はほとんど見られず、上皮異形成で細胞質にびまん性に弱陽性を示し、その中に顆粒状に強陽性像を認めた。上皮内癌では強陽性を示す顆粒が大型になり、膜に近い部分へ集簇していた。扁平上皮癌では強陽性像が核周囲および核内へ移行していた。以上の結果より、MGAT3とB4GALT1は、口腔粘膜上皮異形成および扁平上皮癌の発現に、強く関与していることと考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

関与する糖転移酵素と、糖転移酵素発現に関与する糖鎖関連遺伝子が複雑であるため、その絞り込みに時間がかかったが、研究実績概要で報告したMGAT3とB4GALT1の2つに絞ることで、糖転移酵素が関与していることと、糖鎖改変現象の一部を解明することができた。他の関連する糖転移酵素についての絞り込みについては、糖鎖工学分野の専門家とも相談しながら、今後進めていく予定である。また、本研究の結果について、当初は投稿およびアクセプトを目標にしていたが、現在論文執筆中で、当初の計画より時間がかかっている。この点については、速やかに論文を完成させ、投稿する予定である。

Strategy for Future Research Activity

当初は分子生物学的検索も実施予定にしていたため、今後、関連が示唆される糖転移酵素の関連遺伝子について、RT-PCR法を用いたmRNAの発現解析を行う。また、解析をすすめている中で、糖タンパク質だけでなく、糖脂質も複雑に関連していることが強く示唆されている。そのため、今後は糖脂質についても検索する予定である。

Causes of Carryover

現在、本研究課題の研究成果について論文執筆中であるが、論文投稿前の英文校正において校正担当者とのやりとりおよび修正に1~2ヶ月を要することが見込まれるため、予算の一部を次年度へ繰り越すこととした。また、分子生物学的検索についても、試薬購入が追加されることが予測され、予算上、研究の進捗に影響することを避けるために、予算の一部を繰り越すこととした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

英文校正費用およ分子生物学的検索における追加試薬購入費として使用したく、計画している。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Glycan profiling of oral precancerous lesions using a lectin microarray (レクチンマイクロアレイを用いた口腔粘膜前癌病変の糖鎖プロファイリング)2015

    • Author(s)
      Michio Ehara, Motohiko Nakayama, Juna Nakao, Hiroyasu Kaneko, Jun-ichi Tanuma
    • Organizer
      The 26th Annual Meeting of the Japanese Society of Oral Pathology
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2015-07-29 – 2015-07-31

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi