2014 Fiscal Year Research-status Report
咀嚼時の脳血流動態における三叉-自律神経系の役割とその関連脳領域の機能修飾機構
Project/Area Number |
25462896
|
Research Institution | Health Sciences University of Hokkaido |
Principal Investigator |
石井 久淑 北海道医療大学, 歯学部, 教授 (00275489)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
新岡 丈治 北海道医療大学, 薬学部, 講師 (10382491)
佐藤 寿哉 北海道医療大学, 歯学部, 助教 (30709241)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 咀嚼 / コリン作動性血管拡張線維 / 非コリン作動性血管拡張線維 / VIP / 脳虚血疾患 / 血管拡張反応 / 三叉神経 / 自律神経 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は咀嚼時の脳血流動態における三叉-自律神経系の役割とそれらの脳機能或いは脳虚血疾患との関連性を明確化することを目指しており、本年度(平成26年度)は三叉神経の求心性刺激で生じる自律神経性血管反応の応答特性について検討した。その結果、舌神経の求心性刺激で生じる脳血管の副交感神経性血管拡張反応はアトロピンで40-50%有意に抑制されることが明らかになり、コリン作動性と非コリン作動性の副交感神経性血管拡張線維によって調節されていることが示唆されている。また、これらの血管拡張反応に関わる神経伝達物質とそれらの受容体の発現量及び発現パターンは血流動態の多様性に密接に関連していることが次第に明らかにされている。したがって、三叉神経の感覚入力で生じる副交感神経性血管拡張反応による脳血流動態にはコリン作動性と非コリン作動性血管拡張線維の働きとそれらの分子レベルでの機能的変化が重要な因子の一つであると考えられる。 三叉神経入力で活性化される非コリン作動性副交感神経性血管拡張線維の神経機序については十分に明らかにされていない。しかしながら、近年の我々の研究は顎・顔面・頭部領域の器官(咀嚼筋や顎下腺等)の舌神経刺激で生じる血流増加はVIP(vasoactive intestinal polypeptide)の遮断薬によって有意に抑制されることを明らかにしており、VIPとその受容体は三叉神経入力を介する脳の非コリン作動性副交感神経性血管拡張反応に関与していることが示唆されている。今後はコリン作動性とVIP作動性副交感神経性血管拡張線維の特性とそれらの中枢性調節機構に関する研究を展開していくことで、咀嚼時の脳血流動態における三叉-自律神経系の役割と脳血流・機能障害の新たな予防と治療法の可能性を導くことができるのではないかと考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成26年度の交付申請書の研究目的と研究計画に記載した三叉-自律神経系による脳血流動態の応答特性に関する実験はほぼ遂行され、国内の学術雑誌にそれらの研究成果をまとめた総説をすでに発表している。したがって、本研究はおおむね順調に進展していると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、三叉-自律神経系を介する脳血流動態における中枢性神経機構を中心に生理・薬理学的、組織学的及び分子生物学的実験を網羅して総合的な検討を行うことで、これらの血管拡張反応の多様性の基盤となる詳細なメカニズムを明らかにして、それらをターゲットとした脳血流動態の維持或いは脳虚血疾患の予防と改善における新たなアプローチの実現に向けた研究を推進していきたいと考えている。
|
Causes of Carryover |
主に物品費の予算額と実支出額との差額により次年度使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度の使用額の物品費に含めて使用する予定である。
|
Research Products
(8 results)