2013 Fiscal Year Research-status Report
シェーグレン症候群の克服に向けたヒト唾液腺アポトーシスパスウェイの解析
Project/Area Number |
25462914
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
酒井 梓 東北大学, 大学病院, 医員 (90463778)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
笹野 高嗣 東北大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (10125560)
菅原 俊二 東北大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (10241639)
伊藤 あゆみ 東北大学, 大学病院, 医員 (50622990)
西岡 貴志 東北大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (50641875)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | シェーグレン症候群 / IL-18 / 唾液腺細胞 |
Research Abstract |
シェーグレン症候群患者は国内で10万人を超えると報告され,そのQOLは著しく障害されている。しかしながら,唾液腺炎をはじめとする自己免疫異常の発現機序は未だ不明であり,疾病の予防ならびに治療方法は確立されていない。本研究は,唾液腺組織におけるIL-18の動態とサイトカインを介してのアポトーシスパスウェイへの関与,特にTh17関連サイトカインとの相互作用を中心に組織化学的,分子生物学的に解明し,病態発現機序を明らかにすることを目的とするものである。近年注目されているインフラマソームは,外来性,内在性の危険分子によって活性化され,IL-18, IL-1βの分泌を起こすことでアポトーシスを惹起するタンパク質複合体であり,シェーグレン症候群患者の唾液腺組織における存在が知られている。これまでに我々はヒト唾液腺細胞中のIL-18はIL-17との相互作用によってIL-6やIL-8の産生を誘導し,唾液腺炎の発現に関与する可能性を示唆してきたが,本研究ではIL-18の活性化を左右する因子としてインフラマソームに着目した。まず唾液腺細胞株HSGを培養して作成したセルライセート中のNALP3, caspase-1, ASCの有無についてウェスタンブロッティング法で検討した。またHSGにおけるIL-18も同様の手法で有無ならびに分子量を検討した。結果,HSGの細胞質中にはIL-18が存在し,分子量24kDaの前駆体であることが明らかとなった。次年度にはインフラマソーム構成分子の発現ならびに活性化の有無まで検討を行い,IL-18との関与をさらに明らかにしていく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
本研究全体を通じて,ヒトから得た下唇小唾液腺組織と,これに由来する培養細胞を使用する予定であったが,倫理的配慮のもとに定めた厳密な条件下で疾患患者ならびに健常者からの組織採取ならびに実験試料となる培養細胞を作成するまでに予想以上に期間を要している。このため当初の研究目的の達成度は遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
細胞株は必ずしも生体の病態を再現しているものではないため,最終的にはヒトの組織を用いての解析が必須である。当初に計画した通りヒト唾液腺組織の採取を遂行し,ヒトの唾液腺組織を用いた組織学的検討ならびに分子生物学的検討をするとともに,唾液腺細胞株を用いた検討を並行して行うことにより効率的に研究を遂行するべく,実験計画に若干の見直しを行う。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
計画当初は細胞培養に必要不可欠であるCO2インキュベーターパーソナル一式を購入するべく予算を計上していたが,共同実験室に設置されているより性能の高いCO2インキュベーターを使用することが可能となったため新規購入の必要がなかった。また試料となるヒト唾液腺組織の採取の機会が少なく,採取後の免疫染色や細胞培養に関連した消耗品に対する支出が少なかった。 試料となるヒト唾液腺組織の採取の機会を増やし,採取後の免疫染色や細胞培養を計画どおり遂行する。またトラブルシューティングとして現在行っている細胞株を使用しての検討も並行して遂行する。
|
Research Products
(1 results)