• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

口腔癌細胞におけるアポトーシス制御因子GRIM19の発現制御機構

Research Project

Project/Area Number 25462929
Research InstitutionMeikai University

Principal Investigator

森 一将  明海大学, 歯学部, 講師 (80372902)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大森 喜弘  明海大学, 歯学部, 教授 (50194311)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords扁平上皮癌 / アポトーシス / GRIM-19 / STAT3 / IFN / オートファジー
Outline of Annual Research Achievements

GRIM-19はインターフェロンβ (IFNβ)およびレチノイン酸 (RA)の共刺激により誘導されるアポトーシス制御因子である。 GRIM-19は、EGFなどの成長因子のシグナル伝達に関与する転写因子STAT3と結合し、STAT3依存性の遺伝子発現を抑制することにより癌細胞の増殖を抑制し、アポトーシスを誘導することが報告されている。これまで口腔扁平上皮癌細胞株におけるGRIM-19タンパク質発現の解析を行い、HSC-2細胞では構成的なGRIM-19の発現およびIFNβ、RAによる共刺激による発現誘導が認められなかった。 そこで遺伝子発現について検討したところ、恒常的なGRIM-19のmRNAの発現が認められるもののIFNβ, RAによる共刺激での有意なGRIM-19のmRNAの発現上昇は認められなかった。 これらの結果からHSC-2細胞におけるGRIM-19の発現抑制にはタンパク質分解系(ユビキチン・プロテアソーム系ならびにオートファジー)が関与している可能性が示唆された。そこで、本年度はタンパク質分解系およびオートファジーの関与について検討を行った。その結果、HSC-2細胞をプロテアソーム阻害薬であるMG132にて前処理後、GRIM-19の発現を検討したところ、そのタンパク質発現は認められなかった。またオートファジー阻害剤である3MAにて前処理後、GRIM-19の発現を検討したところ、その発現は認められなかった。これらの結果からHSC-2細胞におけるGRIM19タンパク質の非発現に上記タンパク質分解系は関与していない可能性が示唆された。現在、GRIM-19コード領域の塩基配列にフレームシフトなどの変異が認められるか否かを検討している。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results)

  • [Journal Article] Tumor-associated macrophages in oral premalignant lesions coexpress CD163 and STAT1 in a Th1-dominated microenvironment.2015

    • Author(s)
      Kazumasa Mori, Shigeki Haragchi, Miki Hiroi, Yoshihiro Ohmori
    • Journal Title

      BMC Cancer

      Volume: 15 Pages: 573(1-11)

    • DOI

      10.1186/s12885-015-1587-0

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi