• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

口腔扁平苔癬に対する5-アミノレブリン酸を用いた光線力学療法・診断

Research Project

Project/Area Number 25463079
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

増本 一真  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (50464136)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 守本 祐司  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, その他部局等, 准教授 (10449069)
加藤 文度  浜松医科大学, 医学部, 教授 (60204492)
長田 哲次  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (60264058)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords5-アミノレブリン酸 / 光線力学療法
Outline of Annual Research Achievements

口腔扁平苔癬の新しい治療法として5-アミノレブリン酸(ALA)を用いた光線力学療法(PDT)の開発を目的としている。26年度まで、ALA-PDT及びcontrol studyとしてCO2レーザー、半導体レーザーによる蒸散を施行してきた。
疼痛コントロールや根治性の観点からALA-PDTよりもCO2レーザーによる蒸散(照射条件:レーザー出力3W、連続波)が優れているとの結果となっている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ALA-PDTよりもCO2レーザーによる蒸散の方が良好な臨床結果を認め、ALA-PDTの優位性を確認出来ていないため。

Strategy for Future Research Activity

ALA-PDTの至適治療条件(ALAの濃度、レーザー出力等)を決定し、CO2レーザーによる蒸散との臨床効果の比較を行う。

Causes of Carryover

現在までところ既存のレーザー機器を継続使用しており、新規機器を購入していないため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

新規レーザー機器の購入(200万円程度)

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi