2013 Fiscal Year Research-status Report
口蓋裂形成手術後のろう孔発生を防止するための多血小板血漿を用いた臨床学的研究
Project/Area Number |
25463095
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
松永 和秀 鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (80368323)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西原 一秀 鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (30253892)
緒方 祐子 鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (50549912)
中村 典史 鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (60217875)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 口蓋形成術 / ろう孔 / 多血小板血漿 |
Research Abstract |
2006年から2012年の7年間の片側性唇顎口蓋裂における口蓋形成術後のろう孔出現率は43.7%であった。そこで、本研究の準備研究して、2012年から2013年の2年間ろう孔防止のための取り組みとして口蓋前方の鼻腔粘膜が一層となる部分を重ね合せ縫合することで、比較的強固な粘膜を形成する方法(重ね合わせ縫合)に取り組んできた。その結果、片側性唇顎口蓋裂における口蓋形成術後のろう孔出現率は26.5%と減少傾向にあり、重ね合わせ縫合は、ろう孔出現のろう孔発生を減少する方法の一つとして有用であることが示唆されたが、依然としてろう孔出現をゼロにすることはできていないのが現状である。そこで、2014年1月から片側性唇顎口蓋裂に限定し、本研究課題である多血小板血漿をろう孔好発部位に添付する術式を積極的に取り入れる方針となった。現在、承諾を得た1例を施行し、この1例は術後3ヶ月経過し、ろう孔の出現はみられない。今後、承諾の得られたすべての片側性唇顎口蓋裂患者に対し、多血小板血漿を付与した口蓋形成術を行っていく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本臨床研究を行う前に、準備研究して、2012年から2013年の2年間ろう孔防止のための取り組みとして口蓋前方の鼻腔粘膜が一層となる部分を重ね合せ縫合することで、比較的強固な粘膜を形成する方法(重ね合わせ縫合)に取り組んできた。その結果が明らかになった後、本臨床研究を開始することが重要であると判断したため。
|
Strategy for Future Research Activity |
2014年1月から片側性唇顎口蓋裂患者に承諾を得た1例を施行し、この1例は術後3ヶ月経過し、ろう孔の出現はみられない。今後、承諾得られたすべての片側性唇顎口蓋裂患者に対し、多血小板血漿を付与した口蓋形成術を行っていく予定である。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
多血小板血漿を作成する遠心分離機が、当研究室にて以前購入されており、現在その分離機を使用可能な状況である。したがってその購入額分が繰り越しされている状態である。 遠心分離機の老朽化にともない即購入できるように現在も、繰越金として保存したいと考えている。
|
Research Products
(8 results)