2015 Fiscal Year Annual Research Report
複雑な乳歯根管系の制御 -水酸化カルシウムの拡散様相と歯根外部吸収抑制効果-
Project/Area Number |
25463164
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
八若 保孝 北海道大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (60230603)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 光一 北海道大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (50580932)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 歯学 / 乳歯 / 根管治療 / 根管洗浄 / 水酸化カルシウム / pH |
Outline of Annual Research Achievements |
根管治療の実施にあたり、根管内壁のスミヤ層が除去され、象牙細管を開口状態にすることが、治療の予後に大きく影響を与える。これまで、永久歯では、EDTAと次亜塩素酸ナトリウムを使用した超音波洗浄が効果的であり、乳歯では、次亜塩素酸ナトリウムを使用した超音波洗浄が有効であることを我々は示した。根管内壁の状態と水酸化カルシウムの拡散様相を把握することは、根管治療の効率化、予後の向上には重要な点である。 水酸化カルシウムの拡散様相に関しての研究において、水酸化カルシウム貼薬による歯根外表面へのアルカリ性の拡散は、根管洗浄による根管内壁の状態に影響を受け、象牙細管の開口が不十分な場合、アルカリ性の拡散の程度は低く、象牙細管の開口が十分な根管洗浄状態では、アルカリ性の拡散の程度が高かった。この拡散により、歯根外表面のpHの上昇が貼薬後速やかに現れ、1~2週での拡散の程度が最も高く、その後も拡散が継続して認められた。またアルカリ性の拡散において、水酸化物イオンだけでなく、カルシウムイオンも歯根外表面に到達していることを示すことができた。これにより、良好な根管洗浄を行った後の水酸化カルシウムの根管貼薬は、水酸化カルシウムの効果を有効に発揮させることが示された。さらに、我々が先の研究で、水酸化カルシウムの親水性と疎水性の違いを示しており、歯根外表面への効果を考慮すると、まず親水性の貼薬剤を使用し、速やかにそして広範囲に水酸化カルシウムの効果を拡散させ、その後疎水性の貼薬剤により、状態を維持しながら安定を図る方法が、小児歯科臨床において有効である可能性が示唆された。 水酸化カルシウムによる歯根吸収抑制効果を把握するための培養系での研究では、吸収抑制モデルにおいて、培養破骨細胞による歯根吸収の再現性を得ることができた。しかし、水酸化カルシウムの応用による抑制効果を把握するまでには至らなかった。
|
Research Products
(2 results)