• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

頭蓋冠縫合部早期癒合症におけるmicroRNAの発現および機能解析

Research Project

Project/Area Number 25463168
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

小林 起穂  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (20596233)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森山 啓司  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (20262206)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsアペール症候群 / 頭蓋冠冠状縫合部 / 歯科矯正学 / microRNA / 先天性疾患
Outline of Annual Research Achievements

【背景と目的】アペール症候群(AS)は、頭蓋冠冠状縫合部の早期癒合と中顔面部の劣成長を伴う重篤な不正咬合、四肢の合指症を主徴とする先天性疾患である。原因遺伝子として、線維芽細胞増殖因子受容体(FGFR)2における点突然変異(S252WまたはP253R)が報告されており、FGFシグナル異常に起因した機能獲得型変異が原因であるといわれているが、詳細な病態成立機序は不明である。近年、microRNA(miRNA)という新しい遺伝子発現調節機構が骨の発生および代謝において重要な役割を果たすことが報告されている。本研究はAS頭蓋冠縫合部早期癒合症の発生機序に関与するmicroRNAを同定することを目的とした。【試料と方法】ASモデルマウス(Ap)及び同腹コントロールマウス(Ct)(胎生15.5日齢)頭蓋冠より冠状縫合部を摘出し、当該部位におけるmiRNAを抽出後、miRNAアレイ(3D-Gene mouse miRNA、東レ)にて疾患特異的変動miRNAの抽出を行った。両群間で有意な発現の差が認められたmiRNAについては、縫合部における発現量をリアルタイムPCR法にて検索した。【結果】Ctと比較してApにおいて19種類のmiRNA発現が有意に亢進し、5種類のmiRNA発現が抑制されていた。リアルタイムPCRにより、Ctと比較して、Ap(n=3)においてmmu-miR-182-5p、mmu-miR-206-3pの有為に高い発現が確認され、mmu-miR-133a-3pの発現が高い傾向にあった。【考察】本研究により500種類以上のmiRNAが発生中の頭蓋冠縫合部に発現することが明らかとなり、何らかの役割を果たす可能性が示唆された。Ap特異的に高発現するmiRNAとしてmmu-miR-205-5p mmu-miR-182-5p、mmu-miR-206-3pを同定した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

リアルタイムPCRの条件設定が困難であったため。

Strategy for Future Research Activity

頭蓋冠縫合部の発生過程におけるmiRNAの発現およびその機能は全く不明であったが、本研究により500種類以上のmiRNAが発生中の頭蓋冠縫合部に発現することが明らかとなり、何らかの役割を果たす可能性が示唆された。Ap特異的に高発現するmiRNAとしてmmu-miR-205-5p mmu-miR-182-5p、mmu-miR-206-3pを同定した。今後、当該miRNAの標的遺伝子を検索し、新たな縫合部発生制御機構を検索することが課題と考えられる。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Therapeutic effect of nanogel-based delivery of soluble FGFR2 with S252W mutation on craniosynostosis.2014

    • Author(s)
      Yokota M, Kobayashi Y, Morita J, Suzuki H, Hashimoto Y, Sasaki Y, Akiyoshi K, Moriyama K.
    • Journal Title

      PLoS One.

      Volume: 9 Pages: e101693

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0101693.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] RELAXIN enhances differentiation and matrix mineralization through Relaxin/insulin-like family peptide receptor 2 (Rxfp2) in MC3T3-E1 cells in vitro.2014

    • Author(s)
      Duarte C, Kobayashi Y, Kawamoto T, Moriyama K.
    • Journal Title

      Bone.

      Volume: 65 Pages: 92-101

    • DOI

      10.1016/j.bone.2014.05.005.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Long-term orthodontic and surgical treatment and stability of a patient with Beckwith-Wiedemann syndrome.2014

    • Author(s)
      Hikita R, Kobayashi Y, Tsuji M, Kawamoto T, Moriyama K.
    • Journal Title

      Am J Orthod Dentofacial Orthop.

      Volume: 145 Pages: 672-684

    • DOI

      10.1016/j.ajodo.2013.08.019.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Soluble form of FGFR2 with S252W partially prevents craniosynostosis of the apert mouse model.2014

    • Author(s)
      Morita J, Nakamura M, Kobayashi Y, Deng CX, Funato N, Moriyama K.
    • Journal Title

      Dev Dyn.

      Volume: 243 Pages: 560-567

    • DOI

      10.1002/dvdy.24099.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] マウス頭蓋矢状縫合部側方拡大時の骨リモデリングに対する子宮弛緩因子リラキシンの影響2014

    • Author(s)
      ドゥアルテ カロリーナ、小林 起穂、森田 淳平、川元 龍夫、森山 啓司
    • Organizer
      第73回日本矯正歯科学会大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      2014-10-20 – 2014-10-22

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi